![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42697809/rectangle_large_type_2_419071201b267588593bd59bfe357a69.jpg?width=1200)
しあわせは”普通”という概念を手放すことから
こんばんは 音葉です^^
今日は「良い・悪い」という
言葉の境界に存在する”普通”
という言葉について書かせて頂きます。
この”普通”という言葉を聞いて、
皆さんはどんなイメージを
持っていますか?
普通という言葉が生み出すもの
私はこの”普通”という言葉と
概念があらゆる差別や偏見、
分断を生んでいるように思えて
何だかとても苦手です💦
”普通”という言葉が世の中を
”普通”じゃなくしてるという矛盾。
この言葉に苦しみ、
翻弄されている人たちは、
あらゆる分野でたくさん
存在するのではないでしょうか?
そもそも普通ってなに??
そもそも普通って何なのでしょう?
普通の人、普通の子どもetc...
「普通こうだよね」
「普通のことができないなんて」
など、使われ方は数知れず。
そもそも普通にも人それぞれ
様々な考え方がありこの上なく
あいまいな定義にも関わらず、
何かやたらと確固たるふり幅を
持って存在する”普通”。
その響きによもや”正しさ”のような
雰囲気をまとっているだけに、
とてもやっかいな言葉です。
”普通”という概念が
自分に強く存在するほど、
この世に上下右左、良い悪いという
差別が生まれていきます。
日本では特に
『普通=人と同じ事=正しさ』
という暗黙ルールのような
ニュアンスが強く働いて、
『人と違うこと=普通じゃない』という、
人がもつ個性やその人らしさを
奪いゆく裁きの世界が生まれて
しまっているように思います。
しかもこの”裁き”の念、
我と慢心と同じように、
神様が強く強く嫌う
想念のひとつなんです。
こどものしあわせを邪魔する”普通”というものさし
こと”こどもを育てる、
教育する”というフィールドでは、
この”普通”がどこまでも
やっかい(邪魔)な存在となります。
行きたくなくても学校に行かせる。
遅れをとらないように勉強する。
みんなやってるからと習い事をする。
etc...こどもの心の声も聴かず、
こうあるべきとまるで正義のごとく
振りかざされる”普通”というものさしは、
もとを辿れば世間の目を気にする
親の弱さやプライドとエゴのようなものです。
こどもはどこまでも素直で、
大人の私達よりはるかに
神様に近い存在です。
自分がどうやったら
しあわせになるかも、
実は直感的に感じ取れて
いたりします。
私たちが神社を巡り旅する時も、
草木の陰に埋もれていたり、
遠く離れた場所にある社や祠を
見つけてくるのはたいてい子どもたち。
見えないものをキャッチする能力は、
大人よりもはるかにずば抜けています。
しかし、人と違う事を恐れるあまり、
親が”普通”という小さな枠に押し込め
閉じ込めを繰り返していくと、
この第六感的感覚もどんどんと
縮こまってしまいます。
それはとても勿体のないことです。
普通じゃない=人と違う=素晴らしいこと
子を持つ親御さんであれば、
”普通”と呼ばれることから
外れることを頭ごなしに
叱ったり悩んだりする前に、
こどもの本当の心の声や叫びに
ぜひ耳を傾け寄り添ってみてください。
そして、生まれた時
「我が子が我が子らしく、
ただただ元気にしあわせに
育ってくれればいい」
と願った、そんな想いを
思い出してみて下さい。
その子がしあわせになる方法は、
世間が言う”普通”の中にではなく、
世界にたったひとりの
その子の中に全て秘められています。
大人が作った狭くつまらな
い世界から解き放ってゆけば、
こどもは豊かに羽根を
広げ羽ばたき始めます。
しつけや教育というものは、
自由に羽根を広げ、
飛びたい空を見つけてからでも
決して遅くないはず。
そしてこどもに限らず、
その人だけが持つ人とは違う
キラキラした個性を大事大切に
尊重し合えたなら、
どれほど素敵な世界が広がりゆくことかと
ワクワクしてやみません^^
みんな違うからこそ描ける 彩りの世界
性別や顔かたち、思想のみならず、
世の中には本当に色々な人がいます。
金子みすずさんの言葉のように、
本来みんな違ってみんなよくて、
みんなが違うからこそ
より豊かな世界が創られていきます。
絵具の色が一色では
色彩豊かな絵が描けないように、
それぞれが与えられた個性や
自分らしさを大切にして、
限りある命を堂々と
誇らしく生き切ること。
誰もが持つ凸凹とした
足りない部分は支え合い補いあって、
人という字のごとく生きられる社会。
それこそが、いわゆる”普通”
”普通の社会”になって欲しいと切に願います。
誰が作ったかもわからない
”普通” を脱ぎ捨てて、
本当になりたい自分、
生きたい人生を輝かせていきたいですね^^
自由は望めばいつでも
自分の手の中にあります。
その羽根が、大きく大きく
羽ばたきますようにー
音葉*otoha*
【以下 神言葉より 一部抜粋】
言葉(ことは) 大事なるもの
魂(たま) 霊(れい)のりたる
生きたるものぞ
その力(りき)強き 強きものにて
大事 大事に 使いゆかれよ
(いい言葉にはいい言霊
悪い言葉には悪い言霊が宿る。
人を裁くか 助けゆくかは
自分の言葉使い次第)
********************
【以下 神言葉より ※全文】
子 眞素直な存在なり
本来 役割知るものなり
子 くくることなかれ
箱 囲いて 勉(勉強)強いるは
悲しきことなり
勉(勉強)強いるものにあらず
勉めゆくは 学なり
子 持ちゆく御魂(みたま)
才 それぞれ違いて
くくられるは 苦しきものなり
然(自然)に学び
然に習いゆくがよいぞ
子 我(自分)の
才たる知りゆくものよ
子 本来とがり
でこぼこするものなり
丸 押しつけゆかば
個 才 消えゆかん
(故に)くくり
強いることなかれよ
持ちし役割
それぞれ違うものなり
我たち進みゆく道 間違いにあらず
誠 尽くして 伝えゆけよ
信じ貫き進みゆけよ
子 すべて知りゆるものなり
(丸=みんなと同じ
普通というようなもの)
※神言葉は、神様たちから
直接受け取ったメッセージを
そのままの言葉で書き起こしたものです。
(伝わりにくい所は伺いの上、
少し補足言葉を足してあります)
★眉間に光を☆
お金もかからずしあわせに
なりゆく何より簡単な方法です
詳しい記事はこちら
→しあわせの種はおひさまにあり
*****************
【音葉*otoha*お話会日程❢】
どんな経済状況の方にも
分け隔てなくご参加頂けるよう
参加費はドネーション(自由金額)制
また、主催の方に
大きなご負担がかからぬよう
謝礼も無し、会場、交通費など諸経費も
私達が自己負担での開催とし、
経済の不安は手放し、一切を天に任せ
想いのみで走らせて頂いています
自らの手で光の柱を立てゆくことが叶う
”光(ひ)降ろし”をお伝えするこのお話会は
依存なく自立した本当の幸せを
人々に手にして戴くための
とても大切な機会と受け取っています
どうか大事ごとお伝えの場作り
ご縁結びのお仕事に
力をお貸し戴ければ幸いです
★詳しくはHPへ↓
※私達はいかなる宗教、宗門宗派、
政治団体などに属さずも
そのすべてを尊重し その一切を
否定することはございません。
★ameblo https://profile.ameba.jp/ameba/otoha-kotonoha/
音葉 otoha と漢字と英語を入れると出ます
★インスタグラム https://www.instagram.com/otoha432/?hl=ja
音葉432 で検索願います。光降ろし後などに出逢う龍雲や神様雲や
不思議な空の写真をアップしています。
NEW
★インスタグラム https://www.instagram.com/susanote432/?hl=ja
susanote432 で検索
旦那様が開いた神社の紹介を兼ねた記事をアップし始めました!
ぜひチェックお願い致します^^
いいなと思ったら応援しよう!
![音葉*otoha*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95824583/profile_8730c632dabd7df089043553ce647d36.png?width=600&crop=1:1,smart)