見出し画像

恐竜異説


恐竜異説

 恐竜の解説書です。二〇一四年現在からは、二十五年前に出ました。

 普通、二十五年どころか、五年も経てば、科学解説書の内容は、陳腐化してしまいます。
 ところが、本書は、二十五年の時を経ても、なお、読む価値があります。

 ということは、出た当時は、極めて画期的な内容だったのですね。

 「恐竜は、のろまな巨大生物ではなくて、敏捷に動けた」、「鳥は、恐竜から進化した。というより、恐竜の中の一グループが、鳥である」といったことを、本書は、主張しています。現在では、当たり前になったことですね。
 一九八〇年代には、これらの主張が、いかに新鮮に聞こえたことでしょうか。

 著者のロバート・バッカー氏は、「恐竜学界の異端児」として、有名な方です。
 一九八〇年代には、彼の説は、異端すぎて、受け入れがたいとされることが、多くありました。
 しかし、二〇一〇年代になってみれば、彼の説は、おおむね、恐竜学界の主流となっています。

 バッカー氏の語り口は、流暢で、軽快です。
 そのうえ、彼は、とても絵が上手いです。本書の中にある、たくさんの挿絵は、バッカー氏自身が描いたものです。
 見事な語り口と、絵のおかげで、本書は、すいすい読めます(^^)

 本書の中で、私が大好きな一文を、紹介しておきましょう。コモドオオトカゲについて、書かれた文です。

『インドネシア諸島のコモドオオトカゲはヤギ、スイギュウ、それにドイツ人旅行者をも殺して食べるオオトカゲの仲間である』

 この文の上には、コモドオオトカゲに追われるドイツ人旅行者の絵があります(笑)

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

はじめに

第 I 部 冷血動物を越えて―謎とき
 1章 エール大学大ホールのブロントサウルス
 2章 ワイオミングの夢―地質時代の幻想
 3章 中生代の闘い―冷血動物 vs けもの伝説
 4章 生きながらえた恐竜とコモドオオトカゲの失敗

第 II 部 恐竜をとりまく環境
 5章 ブロントサウルスの場合
 6章 砂嚢【さのう】の石とブロントサウルスの食べ物
 7章 カモハシ竜の手
 8章 恐竜の食卓
 9章 花を育てた恐竜

第 III 部 防御、運動、そして温血恐竜
 10章 ディプロドクス―その歩調と姿勢
 11章 中生代の武装競争
 12章 ヨロイなしの防御
 13章 空にも進出した恐竜
 14章 始祖鳥の起源問題―恐竜と鳥類の関係

第 IV 部 温血動物の着実な進化
 15章 性と威嚇―恐竜のボディランゲージ
 16章 温血性恐竜の成長速度
 17章 丈夫な心臓、強い肺、大きな脳
 18章 食う者と食われる者―温血性の検証

第 V 部 動物王朝の盛衰―歴史はくり返す
 19章 断続平衡【へいこう】―進化時間の記録
 20章 カザン変革―恐竜の進化段階を設定する
 21章 恐竜のたそがれ
 22章 恐竜綱【きょうりゅうこう】の独立

訳者あとがき



いいなと思ったら応援しよう!