見出し画像

いよいよ卒検

昨日はみきわめだった。
まずは所内で縦列と方向変換を各1回ずつやって路上へ。
最初の見通しの悪い交差点を過ぎて直進の指示。
直進だと幕張方面へ国道357にちょっとだけ合流してすぐ出るコース。
相変わらず合流は苦手意識が強い。

路上でハッキリ注意されたのは停車だった。
停車の指示が出て、とにかくテンパっていたので迷いが出た。
あとはどこかで左折が大回りになってしまったこと。

再び所内に戻り、縦列と方向変換を2回ずつ。
最後にもう一回やりたいことは?と聞かれ方向変換をさらに1回。
方向変換、2度幅寄せしたから一発でクリアしておきたかった。
とりあえず落ち着けば怪しくても幅寄せでクリア出来ると思う。
そしてみきわめの総評は。

◯◯さん(私)の弱点は緊張です。
まずは緊張をほぐす方法を探して下さい。
左折が大回りになるのも、停車で迷ったのも全て緊張からくるミスです。
卒検はもっと緊張します。なので緊張をほぐす方法を探して下さい。

みきわめ自体はハンコ貰えたのだが、帰宅して考え込んでしまった。
どうしたら緊張がほぐれるんだろう。緊張しない人はいないが、おそらく私の緊張は度を超えてるんだろうな。自分でもそれはわかってるんだけど。

今までも教習で何度も「自信を持って」という言われ方をしてきた。
私は特にミスをしないようにしようと思って教習受けてきたわけではない。
緊張=ミスを恐れるって思われちゃうのかな。ミスを恐れるというより、「怖い」という意識の方が強いんだけどな。最初の頃、何度かアクセルとブレーキを踏み間違えたことがあって、それがすごく怖くなっちゃったんだな。

でもここ2回くらいの教習でハンドブレーキの解除を忘れて注意されることが頻発している。自分でも苦笑するというか、今それ?って思う。
どうしてこんなに緊張するんだろう。どうしたら緊張しつつ遂行出来るか。
土曜日はいよいよ卒検だ。それまでに対策を練らなければ。

いいなと思ったら応援しよう!