技能7コマ目は生活道路へ

先週の土曜日7コマ目だった。
こういう感じの路上教習もあと2回だし今日は少し難しいコース行きますか。
ということで駅の周辺の歩行者が多い狭い道や交通量の多い産業道路へ。
狭い道路は本当に自転車歩行者が多くて怖い。
産業道路は路駐車や歩道から車道に出てくる自転車とか
瞬時の判断とか予測などの情報量が多くてグッタリ。

所内に戻っての総評は・・・

運転操作は安定しているが、ハンドルに力が入っている。
脚にも力が入っている。安全確認を忘れる時がある。視線が近い。
力は意識して抜くようにしないとそのままクセになって
運転する度にすごく疲れるようになる。

脚に力が入ってるから滑らかブレーキが出来ないことが多々ある。
それは自分でもわかってるんだけどね・・・。
あと、最初の交差点入りかけで黄色に変わって急ブレーキ踏んでしまった・・・
思い切りの悪さ、私の悪いところ。はああああ。

でもまた補習は無しで次に進んでしまう。
安心コースで50歳以上だから8時間分余計に払ってるから補修してくれていいんだけど。というか、安全確認忘れたりしてる人を進めていいの?
不安で怖くて仕方ないんだけど。

どうしたら力が抜けるのかなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!