見出し画像

コロナに反逆してクラッシュしたい【デッキ解説】

※本記事はポケモンカードゲームについての内容となっています。


(本記事は投げ銭方式となっており、全文無料で読むことができます。)


こんにちは。おとです。

新型コロナウイルスの影響でcl京都及びシティリーグシーズン3【3月】が中止、延期となり一旦はモチベが爆下がりしてしまったものの、新弾の反逆クラッシュのカードリスト公開でモチベを取り戻した僕が、この1週間で考察した新弾環境について書いて行こうと思います。


1.ボスの指令、ツールスクラッパー、ワタシラガVの影響

まず皆さん気になるところはここですよね。

他の反逆クラッシュ環境考察の記事でもよく書かれている部分かと思いますので、簡潔に書いていこうと思います。

・ボスの指令

ベンチを引っ張るサポートが戻ってきました。

従来のポケモンキャッチャー、カスタムキャッチャーより比較的使いやすく、カラマネロ、モスノウのようなシステムポケモンは倒されやすくなったと思います。


・ツールスクラッパー

大きなおまもり、風船、エスケープボードのような道具が使いづらくなりました。


・ワタシラガV

今回登場したボスの指令や溶接工などの強力なサポートを回収して使うのが強いと感じました。


この3枚のカードの登場は個々のデッキタイプの強化、弱体化というよりは、立ち回りに大きな変化をもたらすと僕は考えています。


2.新アーキタイプのデッキについて

反逆クラッシュの登場でまたいくつものアーキタイプが生まれると考えています。

具体的には

・ドラパルトV

・ストリンダーV

・タイレーツV

他にも優秀なポケモンがいくつかいますので、今後の環境が楽しみです。まあ、環境がわかる大会がないんですけどねー

コロナが最強ってことよ。


3.デッキ紹介

これらを踏まえた上で自分が試した中で自身のあるデッキを3つ紹介しようと思います。

・ピカゼク

画像11

ggNngN-85V4pk-QQPgLN

わりと一般的なグズマ&ハラ型のピカゼクのレシピだと思うのでデッキの詳細な説明は省略します。

主な立ち回りとしては、出来るだけ早くフルドライブ打つ!ダメならパルスワンでそうでんする!これにつきます。

フルドライブの加速先としてはピカゼク以外であればゼラオラがオススメです。盤面にピカゼクとライライというようにTAGを2体以上並べると3-3ととられて簡単に負けてしまいます。

対三ザシで先に三神にフルドライブを当てて、ピカゼクに3エネ加速し、次の番サカキで裏のザシアンを引っ張りエレパ使ってタッグボルトを使えば勝てますw

さすがにそれは理想が過ぎるんですけど、実際タッグボルトを意識して、次の番ピカゼクが倒されない読みでピカゼクにエネ加速できるくらい肝が座ればかなり勝率が上がると思います。

また、パルスワンVの使い方が大事で、例えば対三ザシで相手の場に三神とザシアンが1体ずつ育ちきってる場合にサカキでザシアンを呼び出し、エレパを多用してザシアンを倒すことで、次の番相手はパルスワンを倒せなくなります。

個人的にライライとおまもりはタッグコールやグズマ&ハラのサーチ先に困ることがあるので妥協で入れてますが、ダートやスタンプなど別の枠に変えてもいいと思ってます。


・三ザシ

画像2

ggQngg-OLAiPF-NNNggN

サカキを手に入れて雑に強くなりました。

僕は今の環境で2体目の三神を育てたり、トキワの森があったりするわけじゃないので基本水エネは入れず、ザシアンに使えるオーロラエネ3枚にしてます。

また、ミラーを意識してニャイキングを1体は立てられるように2-2のラインで入れてます。

ついでにhp270のTAGもワンパンできます。

このデッキはかなり縦に掘れるのでサカキに触りやすく、トラッシュに落ちてもワタシラガで回収可能なため2枚にしてます。

使いたい場面は多いですが、オルジェネのお陰で使いたい回数は少ないので2枚で十分なんじゃないかと考えてます。増やすならグレキャを増やしたいです。

おまもりはツールスクラッパーのせいで弱くなってしまったので、ミラーやパルスワンに対して強いメタルコアバリアに変えてもいいと思います。

ただ、ドラパルトVmaxに対してダイファントム×2+ホラーエネ1回で三神が落ちるので、それも考えておまもりにしてます。好みで変えてください。

立ち回りは今までとあまり変わらないですが、サカキ、ワタシラガ、ツールスクラッパーを考慮して、相手のベンチを見たり道具を貼るタイミングを見計らうことが大事です。


・ドラパルト

画像3

Gc8Y8x-pwVdFV-cDDD8c

僕の中でドラパルトは体力も高く、ミュウミュウやギラティナほど技を使うのにエネを必要としないので、カラマネロを使うのはなんか違うと思って考えてました。

そこで、最初に上がった候補がチラチーノとシルヴァディGX。

チラチーノの良さは手札が多くなるので選択肢が増えやすいこと、エネアシストで加速することでベンチのドラパルトを育てつつ刻めることです。

ただ、進化を2ライン立てることが難しく、ホラーエネのおかげであまり刻む意味がないと感じました。

次にシルヴァディ。ドラパルトはグズマ&ハラやマオ&スイレンのようなtagサポートと相性が良く、そこと合わせやすいレッド&グリーンを使えるシルヴァディは相性がいいと思いました。

また、レッドグリーンでシルヴァディについたエネをエネルギー付け替えでドラパルトに付け替えてエネ加速ができることも相性がいいと思いました。

画像4

その時に作ったレシピがこちらです。

メモを見失ってしまったのでデッキコードが無いです。すみません。

手札を減らせるレインボーエネとシルヴァディのシナジーに難なく組み込めるイベルタルgxがいい味を出してると思っていました。

ですが、多く採用されたエネ、有事の際にしか使えないイベルタル、つけかえがディスクリロードを邪魔して使いづらかったです。

また、この構築だとサカキがめっちゃ使いづらかったです。

ポケモン通信も全然上手く使えず、ドラパルトVmaxにできないことが多々ありました。

そこで、知り合いがブルー型で使ってるのを思い出して、ミステリートレジャーを共有できるムウマージが一番使いやすいのでは?と考えました。

そこで作ったのが上に載せたレシピです。もう一度載せておきます。

画像5

ドラパルトは序盤に要求札が集中しているため、ムウマージのように1度しかリソースを補充できなくてもそれほど困らなかったです。

盤面から消えてくれるので必ずドラパルトを殴らせることができ、ホラーエネとかなり相性が良かったです。

このデッキはあまり世に出回っていないタイプのものだと思うので、個々のカードを解説していきます。


・ドラパルトV 3

ドラパルトはゲーム中に2体使うイメージなので、サイド落ちを考慮して3枚採用しました。

先行1ターン目にドラパルトを出して手張りすることがこのデッキで一番難しいんじゃないかってくらい難しいので素引きやスタートの確率を上げるために4枚もありかなって思ってます。

このデッキはサイドを取り始めるのが遅くなりがちなのでサイド落ち考慮はこの後もかなり厚めにしていると考えて下さい。


・ドラパルトVmax 3

ドラパルトVの採用理由とあまり変わらないですが、これは4枚にすると多いと思います。


・ムウマ 3

三神以外には2回使いたいのと、先行2ターン目でことづけをするのが理想なので素引きできるようにするのと、サイド落ちも考慮して少し多めに採用しています。


・ムウマージ 2

2回使えなきゃ勝てない!ってわけでもないしわりとサーチが効くので2枚で十分かと思います。


・クイックボール ミステリートレジャー 4

初動命なのでどちらも4枚入れてます。


・ポケギア3.0 4

ブルー型を使うなら欲しい4枚。

ポケギア1.145141919072は弱いので不採用。


・カスタムキャッチャー 4

サカキが使いづらかったのでこちらを採用しました。ドローにも使えるのがすごく相性いいです。

思ったより2枚で使わん(使えん)。


・タッグコール 2

TAGサポートが使いやすくなり安定感が上がります。サーチ先の枚数考えて2枚採用。


・エネルギースピナー 2

先1の手張りを確実にしたいが、エネの実物を入れすぎるとことづけの邪魔になるのでこちらを2枚採用。

もちろんブルーからエネを持ってくるのにも一役買ってくれます。

先行を取りたいデッキなので転送でも全然大丈夫です。


・リセットスタンプ 2

ドラパルトVmaxが1体倒された返しに使うと相手の手札を1枚にできる神カード。

序盤に仕方なくトラッシュしてしまったり、サイド落ちを考慮して2枚採用。


・やみのいし 1

ムウマージ専用にはなりますが手札を消費せず、出したばかりでも進化できます。

ムウマージの数を考えてゲーム中に1回使うかどうかだと思い1枚採用にしました。


・ツールスクラッパー 1

ブルー型はめちゃくちゃこのカードが使いやすいです。2枚入れたいくらい。


・グレートキャッチャー 1

試してる感じここも2枚に増やしたいと思っています。

環境を考えて1枚あればいいかなと思っていたんですが、サイド落ちや序盤にトラッシュしちゃうことがまあまああったので1じゃ少し物足りない気がします。

ただ使えない相手にはことづけの邪魔になるだけなので難しい所だとは思っています。


・のろいのおふだ 3

TAGにダイファントム2回とばらまき、V、GXにダイファントム1回とばらまき、非Vにばらまきで倒しきって3-2-1で勝つプランが一番の理想なのですが、その際ダイファントムのばらまきだけでは足りないと思ったのでお札を採用しました。

相手のツールスクラッパーまで考慮して3枚採用にしました。


・ブルーの探索 4

このカード軸に回していくので4枚。ムウマージがいると使えないので順序には注意!


・グズマ&ハラ 2

無人、ホラーエネ、おふだを持ってきつつ手札を2枚減らせる便利カード。

終盤盤面が完成してくると使わなくなるのでトラッシュしていきましょう。


・マオ&スイレン 2

今試してる段階では正直上手く使えてないですが、ミラーや対ピカゼクに強く出れるカードだと思って2枚採用しました。

理想はマオ&スイレンを使ってムウマージに入れ替えて回復。減った手札をことづけで補充してドラパルトVをベンチからバトル場に出し条件を満たすという動きです。

やっぱり使いにくいなと思ったら抜きます。


・シロナ&カトレア 1

一応タッグコールから触れる純粋なドロソを入れておきたいと思い1枚採用。

ブルーとも相性がいいです。


・無人発電所 2

ドラパルトはピカゼクが重いという認識なので、ピカゼクに強く出るため無人を採用しました。

使える対面が多くないので、スタジアムの少ないピカゼクには2枚でいいだろうと思い、腐らないよう2枚の採用にしました。

好みで混沌やガラル鉱山に変えてもいいと思います。


・基本超エネルギー 6

先1で手張りできるように多めに採用しています。

実際に使うのは4枚だけなので、気兼ねなくトラッシュしていいと思います。


・ホラー超エネルギー 4

このデッキは盤面をドラパルトだけにできるのでこのカードとすごく相性がいいです。

出来るだけこっちを使いたいので4枚採用しています。


次に不採用カードについて説明します。


・フィオネ

ブルー型だからとか、スタートしたら終わるっていう弱気な理由で不採用にしていますが、本当は欲しい場面がそこそこあります。

具体的に言うと、相手のバトル場が残りhp50以内のポケモンだった場合です。

終盤腐りやすいクイックボールを有効に使えるのもいいです。


・Uターンボード

マオ&スイレンの使いやすさが格段に上がります。

ことづけを使う前にムウマージにつけとくとことづけの後に回収できるので邪魔にならず温存できます。

のろいのおふだが微妙と感じたらこっちに変えようと思います。両採用もあり。


・ボスの指令

ことづけを序盤に2回使う立ち回りをするため、このカードを使おうとすると、素引きするかブルーで事前に拾っておくかになるんですが、ブルーで拾った返しにマリィやスタンプをされることがあまりにも多かったので不採用にしました。


・混沌のうねり

サンダーマウンテンを牽制すると言う意味では混沌もピカゼク対策と言えるのかもしれませんが、僕は他のデッキにもよく採用されているデデンネを封じれる無人を入れたかったので混沌は不採用にしました。

また、無人は迅雷ゾーンを消せるのもまあまあ大きいと思ってます。


ドラパルト自体出たばかりで、まだまだ改良の余地があると思うので皆さんも試してみてください!


4.おわりに

せっかく楽しそうなカードがたくさん登場したのに、ジムバトルなど軒並み中止になってポケカをする場所を失っているそこのあなた!

100均などに売ってるスマホスタンドとスマホさえあれば自宅でskypeやDiscordを通して全国のポケカプレイヤーと対戦できます!

この機会に始めてみませんか?


今回紹介したデッキ以外にもまた試したいデッキはたくさんあります。まあ、試す大会がないんですけどねー

コロナが最強ってことよ。


ここまで読んでいただいてありがとうございます!

この記事が参考になったなら嬉しいです!

よかったらいいねや拡散よろしくお願いします!

ではまた次の記事でお会いしましょう!


これより下は有料部分となってますが大したことは書いてません。

何も無いのに買ってもらうのは申し訳ないないので、おまけ程度にいくつかレシピを上げておきます。


ここから先は

105字 / 6画像

¥ 100

サポートもお待ちしてます!