![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53169147/rectangle_large_type_2_9362943245be97e2b9bddbcc69c7c931.png?width=1200)
【デッキ紹介】イーブイヒーローズが買えないあなたへ【デッキレシピ6つ掲載】
こんにちは。おとです。
今回は話題沸騰中のイーブイヒーローズについて、入手困難が予測されるイーブイヒーローズ収録のカードを使わずに組める、次の環境でそこそこ戦えそうなデッキをいくつか紹介しようと思います。
イーブイヒーローズによる環境の変化
イーブイヒーローズに収録されているブイズはどれも唯一性を持っており、新しいデッキタイプの誕生や既存のデッキタイプの強化になることが予想されます。
ただ、裏を返してみればトレーナーズにはそれほど汎用性の高いものが収録されておらず、デッキの軸にブイズを採用しない既存のデッキタイプであれば、イーブイヒーローズ収録のカードを使わずしても十分に強力なデッキを組むことができるでしょう。
ここからは実際にいくつかデッキを紹介していきます。
三神ザシアン
n9LnPL-38XN8W-ngLLQL
The・王道。
最近では三神ザシアンは立ち位置が厳しくなったと言われていますが、手を替え品を替えなんだかんだ環境に残り続けています。
困ったらコレ。と言った感じですね。
連撃ウーラオス
yMEyMX-vmhCBy-SpRRM2
直近のリモート大会でも数多く結果を残し、次の環境の注目株の一つといった印象。
プレイングが難しいので、その分極まるまで長く楽しめるのもいいですね。
白馬バドレックス
vbkVkk-Dq1r3p-FdfvkV
闘・超・悪の三すくみに介入せず、独自のカードパワーを押しつけて戦うこのデッキは次の環境でも一定の使用者がいそうです。
今まで白馬を使ってきた人は次の環境でも引き続き使っていけると思います。
連撃テンタクル(カラマネロ)
8aGJc8-ewCqqC-cY8axx
苦手な黒馬バドレックスはゲンガーVmax、ブラッキーVmaxの登場によって立ち位置が悪くなり、三神ザシアンの減少も伴い、連撃テンタクルにとっては追い風の環境になることが予想されます。
リーフィア、ブースターの単純な殴り合いや、インテレオン、ニンフィアの耐久に対しても非ルールであることによるサイドレースの優位性と青天井で有利に戦っていけるのが好評価です。
ジュナイパー
JGK448-JVSnG9-YDxcx8
こういうデッキタイプを人に勧めるのはどうなのかな…wとは思いますが、環境の変わり目で刺さるデッキタイプだと考えています。
最近ではインテレオンやヘルガーなどVmax+非ルールのデッキも増えてきて、以前のようにジュナイパーを立てたら即勝ち!というデッキタイプも少なくなってきたので、ご利用は計画的に。
アーマーガア
L9LnQL-8W6n5G-HnLigH
最後に紹介するのはコレ!
アーマーガア?と思われた方もいらっしゃると思いますが、実はアーマーガア、次の環境にかなり刺さってそうなんです!
アーマーガアVmaxは特性「ラスターボディ」で相手から特性を受けないので、ブラッキーVmaxの「ダークシグナル」や、流行りのインテレオンの「クイックシューター」を受けません。
また、逃げ0の草抵抗なのでリーフィアに超が付くほど有利で、連撃ウーラオスに対してもモミでダメージをもみ消すことができます!
苦手な炎が全盛期に比べてかなり数を減らしているのも追い風です。
まとめ
今回は紹介しきれませんでしたが、マルヤクデ、ドラパルト、ブルーオロヨノ、マッドパーティ、トルネロスなど、他にもデッキタイプはいくつかあります。
エーフィVmaxを使わないのであれば黒馬、ブラッキーVmaxを使わないのであればビクティニ、ニンフィアVmaxを使わないのであればバシャーモなんかも使えます。
新しいカードが手に入りにくいもどかしさはありますが、工夫してこれからもポケモンカードを楽しんでいきたいですね!
では。また別の記事でお会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![おと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13924065/profile_447a1a7219cc62465f9451d0426f12b1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)