【エクストラ】スクランブル赤ちゃん【デッキ紹介】
こんにちは。おとです。
今回は初めてエクストラレギュレーションのデッキを紹介していこうと思います。
先に言っておきますが、今回紹介するデッキはかなりネタ寄りです。
エクストラに関しては知識ないので適当なことは言わないようにします!!
まずはコンセプト紹介から。
コンセプト
このカード、非常に可愛らしい見た目とは裏腹にエグいgx技を持っています。
その内容は『このターンの次にもう一度自分のターンを行う』というもの。
しかも条件こそあるものの、『相手のベンチポケモン全員と、そのポケモンについているすべてのカードを山札に戻す』という効果付き。
相手のベンチを更地にし、追加のターンでバトル場のポケモンを倒してしまえば相手の場にポケモンがなくなり勝つことができます。
ただその条件というのが…
追加で"フェアリーエネルギー"が
"14個"付いているなら
というもの。
つまり、そもそも技に必要ならエネルギーも合わせて16個のフェアリーエネルギーが必要です。
「こんなの無理やんけ!!!」と思ったそこのあなた!
エクストラレギュレーションならできるんです!!!
そんな夢と希望に満ち溢れたデッキです。
デッキ紹介
デッキコード
yEMMUM-j01PfA-pMpX23
エネルギーを付ける役割をするのがこのカード。
たった1つのエネルギーで最大8個のエネルギーを付けることができます。
デッキの半分をエネルギーにした場合、期待値が1回につき4枚となるので、だいたい4回で条件を達成できます。
(技を繰り返すたびに山札のエネルギー濃度は下がるが、序盤はエネルギー以外のカードを山札から取り出すのでエネルギー濃度が上がっていることから、ここでは期待値を4枚とし、4回で条件を達成できると仮定している)
でも、ただただエネルギーをトゲピー&ピィ&ププリンgxに付けていてはグズマ等で狙われて倒されてしまいますよね…。
そこで…
エネルギーを守る役割をするのがこのカード。
特殊能力Ωバリアで相手のトレーナーズの効果を受けません。
また、Ωバリアは特性ではないので、サイレントラボやダストダスの特性ダストオキシンで無効化されません。
そして…
ラクライからエネルギーを付け替える役割をするのがこのカード。
決めに行くターンに、マリルリ等が倒された後、大量のエネルギーを抱えたラクライをバトル場に出して、ベンチにフィニッシャーを出し、スクランブルスイッチを使ってラクライとフィニッシャーを入れ替えるとエネルギーも一緒に付け替えることができます!
さらに…
フィニッシャーをトゲピー&ピィ&ププリンgxでは無くミュウにすることで、2個分のフェアリーエネルギーになるカウンターエネルギーを使うことができます!
マリルリの技はカウンターエネルギーも付けることができます!強い!
他にも…
アローラロコンで序盤にポケモンを集めて盤面を整えたり、
カウンターキャッチャーでサポート権を使わずに、追加ターンで倒せる相手のベンチポケモンをバトル場に出させるといった工夫もしています。
実戦で使うなら…
ここからはエクストラバトルの日やトレーナーズリーグを想定した、ガチの大会でこのデッキを使う場合の欠点と改善点を書いていきます。
エクストラに関しては知識がないですが、僕なりにリミットレスのエクストラレギュレーションの結果やエクストラに関する記事を参考に調べたところ、以下のデッキタイプがあるみたいでした。
ピカゼク
ゲコゾロ
ウーラオス
三神ザシアン
トゲキッス
ドラパルト
超越
LO
バシャーモ
ドンカラス
ゾロアーク
マッドパーティ
ラボネク
以上のデッキタイプから今回紹介したデッキの欠点と改善点をいくつか挙げていきます。
・ドラパルトの技ダイファントム、ミュウの技サイコパワー等のダメカンを乗せる効果を持つ技でラクライが倒される。
→ねじれたスプーンを採用する。以下のQ&Aを見る限り、ラクライに付けたねじれたスプーンはフィールドブロアーなどのトレーナーズでトラッシュできないので十分対策になり得る。
・三神のサイドを取るスピードにエネルギーを付けるスピードが間に合わない。
→毎度お馴染みポケモンレンジャーを採用する。ただ、ランダムレシーバーのノイズになること、オルタージェネシスの後すぐ使えるか怪しいことからあまり採用したくはない。
・相手の場に倒せるポケモンがいない
→戒めの祠、こだわりハチマキなどでダメージを補助する。やまびこホーン、みわくのポフレなどで倒せるポケモンを出させる。
おわりに
今回のデッキ、いかがでしたか?
個人的にはかなりファンタスティックでパワフルでチャーミングなデッキに仕上がったんじゃないかと思います。
みずたまさがしで毎ターンギャンブルをする時と、シュープリームgxで追加ターンを得る瞬間が最高に気持ちいいです。
やることも非常に単純明快で楽しいので、興味を持っていただけたらぜひ使ってみて欲しいです!
でもあくまでネタデッキだから、これでエクストラバトルの日とか出て負けても責任は取れません!笑
では。また別の記事でお会いしましょう。