
noteのサークル機能説明会に行ってきました
昨年末かな。noteに新機能ができるよーという案内をもらいまして、あ、これ面白そうと思ったんです。
顧客との関係性を高める研修やコンサルティングを仕事にしてきていることもあり、機能としてお客様に提案できるものの一つが増えるかな。
ということはもちろんですが、
個人的にも例えば月曜断食のアカウント でサークルやったらちょっと辛い時とかに励まし合えたり、必要な仲間にもっと詳細を伝えたりしやすくなるのかなと思ったり。
このnoteでも何か楽しくなるようなことができたらいいなぁと思っています。
で、説明会の抽選にもあたり無事に行ってきました。
概要は先行案内のページ(現在は申し込みは終了)に書いてありますが、有料会員のシステムができるということです。
1アカウントに付き1サークル。会員の種別は3種類まで作れるそう。
最低限の機能でスタートしますが、「一緒によりよいものに作って行きましょう」というスタンスがいいなと思いました。
このアカウントと、月曜断食のアカウント、どちらとも事前登録しておりまして、機能がリリースしたら試しながら運用したいと思っています。
このnoteがちょっと書いていることもとっちらかっているので(笑)テーマをどうしようかなぁと思っています。最初に事前申請したものは大きすぎるので本申請のときには少し改善したいと考え中です。
いろいろ専門毎に分けて発信したいことがあるので(できるなら、絵と写真もやりたい(笑))アカウントの切り替え機能の実装をお願いしたいー!
これができると記事書くのも楽になる気がするんですよ。サークルの管理も。(現在はログアウト→ログイン)
拡張機能でログインが楽になるのを設定すればいいのかなぁと思う反面、その設定が面倒で(笑)
2月上旬にリリースされるこの機能。
本日の説明会の様子は後日動画配信されるそうです。
詳細はぜひそちらでご覧ください。
noteのこのミッションには拍手喝采を送りたい。
本日説明いただいた平野さんとUIデザイナーのこにたんさん(公開時は名前わからず。。もりもとあいさん 教えてくださってありがとうございました!)ありがとうございました。
そういえば、ピースオブケイクさんにお邪魔したのは2度目なのですが、今回はちっちゃいロボットが2体いた。あれはなんだったんだろ。。超可愛くて帰りがけにちっちゃく手を振ってみました(笑)
もう少し遊ばせて貰えばよかったかなー
追記:こちらのロボットはLOVOTというそうです。noteさんに期間限定の出張体験に来ていたんですって!
https://lovot.life/
こちらも、もりもとさんに教えていただきました。ありがとうございます。
貴重な時に行ってLOVOTに会えてよかった!嬉しい!
(見たら高い!って思ったけど、ペットをお迎えしたりする日常のコストを考えたら変わらないんだよねきっと。見守りというと父とか、離れている義母とかにいいのかもしれないなぁー)