![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145949203/rectangle_large_type_2_c838f057258297388c2b94fc8d8438b2.png?width=1200)
七夕には短冊を書こう!〜五色の願い
7月7日は七夕。クリスマス、バレンタイン、雛祭、、いろんなイベントがある中で、私は小さい頃から「七夕」が一番好きです。織姫と彦星が、年に一度会うことができる日。色とりどりの短冊に願いごとを書く日。
童謡「たなばたさま」には、「ごしきのたんざく わたしがかいた」という歌詞がありますが、その「ごしき(五色)」とは何色でしょうか?
短冊の色は、もともと陰陽五行に基づく五色が使われていた、と言われます。
青(木)・赤(火)・黄(土)・白(金)・黒(水)。それぞれは「五徳」に対応しています。
木:仁
火:礼
土:信
金:義
水:智
願いごとを、それぞれの色に合わせて書くのがオススメです。
木:青や緑、ターコイズ系
思いやりや優しさに関わること。自分の思いや願いなど
火:赤、ピンク、オレンジ系
感謝や健康。自分が表現したいこと、言葉にして伝えたいことなど
土:黄色
有形であれ無形であれ「信頼」に関わること。お金や愛情、現実化させたいこと
金:白
仕事や役割。 ダイエットなどちょっと我慢がいるけど頑張りたいこと
水:黒、紫系
学業、試験など。資格取得や学びに関すること
\今年の七夕は「五色」を意識して、願いごとを書いてみませんか?/
*今日も読んでいただき、ありがとうございました。
フォローやスキ、コメントくださったら嬉しいです💜
***********************
🌱色彩命理学オンライン体験セッション(マンツーマン)
🌱色彩命理学オンライン体験セミナー(グループ)
🌱生年月日から導き出す色とことばの贈り物
🌱生年月日から導き出す「あなたの色」
🌱色で綴る自分史「いろがたり」
🌱石の十二単〜心葉ブレス
![](https://assets.st-note.com/img/1719906086837-ayVruhUYsO.png?width=1200)