データ整理にキュン🫰
最近、お仕事でデータ整理をすることがあった。
データ整理は、単純な仕事と思われがちだが、創造性に溢れているなと私は思っている。そして、私はこの作業が好きなんだなぁと気付いたので、作業時の私の思考と好きポイントを書いておこうと思う。
データ整理を行うときの考え方
私の考えるデータ整理のお仕事で重要ポイントは2つ、
①ミスなくできること
②効率よく早くできること
である。
この二つを考えて作業に取り組む。
データ整理をする際の工夫
ミスなくできることが特に重要で、
人は誰でもミスをおかすものとまず考えて、
①機械にやらせる。
②人力の場合、ミスなく行える手順を考える。
③先に検算、確認方法を考えておく。
この順で戦略を練る。
①については、
・VBAで同じような繰り返し作業はやらせる。
・uwsc(windowsマクロ)で繰り返し作業をやらせる。
など。
②については、
・ミスなくできて、手数の少ない方法を採用する
・手順書を作成する。
・手順書を横に並べて作業できるようにする。
・必ずチェックしなければならないポイントは手順書内で目立つ色で書く。
など。
③については、
データ整理したあと、そのデータが合っているかどうかどうやって確認するのかを予め決めておくことだ。
今回は目視確認を行なった。
確認項目は
・データの数
・代表的な値
など。
今回は③については、別の方の仕事だったので突き詰めなかったけれど、たかが確認だが、ここも創造性のある仕事だと思う。
データ整理の私の好きポイント
工夫①については、うまく動いたときのワクワク感と達成感が好きポイント!
工夫②については、とにかくミスなく、手数少なく自分が楽できるには?に頭を使っている。
とにかく楽が好きなので、楽するために頭をひねるのが好きポイント!
提出するデータは同じでも、その後修正がきたときや、リピートがあったときにこの工夫が生きると思う😊