![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60606150/rectangle_large_type_2_0d3b5f91f164ae261b26bbfb86ca734a.jpg?width=1200)
サウンディングという言葉
英語でSoundingと書く
近頃、地方公共団体を中心に「サウンディング型市場調査」という使われ方でよく聞くようになってきました
私も知り合いから
「こういうのあるけど参加してみない?」
と言われたイベント名にサウンディングが入っておりました
サウンディング
サウンド(音)?
よくよく調べてみると
「地層の深さを調べる」という建築用語からきているようです
では建築業界以外で用いられるサウンディングとはなにか
ずばり言うと対話だそうです
じゃあ対話型調査って言えばいいのでは?
と思いますがそこはやっぱカタカナを
まだ誰も使ってないようなカタカナを使いたい人がいるんでしょう
以下ググったときに最初のほうに出たやつ
~サウンディングとは~
事業発案段階や事業化段階において、事業内容や事業スキーム等に関して、 直接の対話により民間事業者の意見や新たな提案の把握等を行うことで、対象事業の検討を進展 させるための情報収集を目的とした手法
とのこと
うーん
情報収集を目的として民間事業者の提案等を聞くことでいいんじゃあないのか?
だめなんすか
だめなんすか・・・・