
【息抜き記】『百年の孤独』と諸々
本日は息抜き、デザインは横に置き、完全に文化系の雑記です。
中身は本とラジオ・動画と音楽です。
〇『百年の孤独』
ということで、2024年6月26日、とうとうガブリエル・ガルシア=マルケス (著)『百年の孤独』の文庫本が発売されましたね!
あの憧れのハードカバーの表紙をあらゆる雑誌で眺めながらも「ちょっと贅沢すぎるよなぁ」と手を出すのをやめていた、正に憧れの本です。
新しく発売されて、ケチを付けるのもなんですが、やはりハードカバーの表紙の絵は最高ですよね。今回の文庫のイラストの方(三宅瑠人さん)も困ったと思います(いや、そんなことないですね。十分素敵です)。

わたしはこのニュースを半年程前にキャッチして手帳に記して待っていたのですが、文化系の友人や知人も殆どいないので、盛り上がっているのか、よくわかっていません。正直なところ、日本中の読書家を集めて味園ユニバースで「ガルシア!盛り上がってるかい?」「孤独に百年!盛り上がってるかい?」とお聞きしたいぐらいです。
この発売に向け過去の雑誌「COYOTE(コヨーテ)No.45」のガブリエル・ガルシア=マルケスの特集号(古川日出男がメキシコを訪れる号です)の中古本をネットで購入し、ヘミングウェイの『移動祝祭日 (新潮文庫) 』を読んでおりました。
そんなこんなで読むのが楽しみです。
新潮社 特設サイト(池澤夏樹 氏 監修)
https://www.shinchosha.co.jp/special/205212/
〇ラジオ・動画
独立して、ラジオを聴くことも多くなったのですが、わたしがよく聞いているものをピックアップしてみます。
・「坂本美雨のディアフレンズ」
・「Daisy Holiday!(デイジーホリデー)」細野晴臣
・「Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM」ピーター・バラカン
・「安住紳一郎の日曜天国」
・「リリー・フランキー スナック ラジオ」
・「村上ラジオ」村上春樹
・「SUPER J-HITS RADIO(FMCOCORO)」加藤美樹
・「THE MAJESTIC SATURDAY NIGHT」ちわきまゆみ
といったところでしょうか。
たまにスペシャルとかのオールナイトニッポンを聴いたりもしますし、お風呂場で「オールナイトニッポン MUSIC 10」とか聴くこともあります。森山良子さんの回が好きですね。
で、ここからは聴いている方しかわからない話なのですが、
細野さんの「Daisy Holiday!」の林立夫さんのゲスト回がとてもお二人の波長が合っていて最高でございました。
YouTubeの2回分を20回は聴いたように思います。林立夫さん、細野さんとこんなに合うのかと思ったんですね(林立夫さん、彼が本物のシティーボーイかもしれない)。で、こういうことを思っている方はいるのだろうか、とこれをオフィスでひとり聴きながら思っておりました。細野さんと話の波長が合うのはなんとなくですが、やはり東京の方かもしれませんね。小山田圭吾さんとか合いますよね。
〇観ている動画
・デイヴ・シャペルさん
動画のお話で、岡村靖幸さんがラジオでスタンダップコメディーのデイヴ・シャペルさんのお話をされていたんですね。で、そこからNetflix(ネットフリックス)で観て、ハマってしまい、何度も観ていました。
わたしは小1に家族でアメリカに10か月いたこともあり(英語自体は忘れましたが)、ノリやスラングなんかがちょっと理解できるようでして、とても面白かったのです。
で、政治的なことはよくわかってはいないのですが、彼の品格と下品さの出し方が絶妙でカリスマ性があるのにチャーミングです。(それでもアダルトな感じや話題にやり過ぎ感はあるかもしれません。見る方は寛容に)で、彼の凄みがわかるのが、何かの授賞式のなかで他のコメディアンの男性の方と2人で出てきてスピーチをするのですが、もう一方の方との力量が全然違っていて、可哀そうなぐらいに横の方の小物感が浮き彫りになる感じと会場を誰よりも飲み込む笑いで圧倒するという、まぁ感動的な場面がありました(動画がどれかは忘れました)。

ということで、デイヴ・シャペルさん、おススメです。
・The78Prof(YouTube)
この方は海外の方と思うのですが、昔のよきレコードをアップしてくださっています。こういうの消されないで残って欲しいですね。
これよくかけっぱなしにしています。
・DJ TATSUKI - TOKYO KIDS (Remix) feat. Zeebra & 般若 (prod by MET as MTHA2)
これなんか一年前ぐらいでしょうか、結構リピートをしていました。
“悪そうな奴と大体友だち”のZeebraさんの声と“やっちゃった”の般若さんの声の聴きにくさのようなしっかり感って、山下達郎がキレイすぎないように歌う感じと意味合いが近いんじゃないのかな、と思っていました。なんというかオリジナリティーと普遍性とかに通じる力強いものって、やっぱり異物感が必要なのかもしれません(勝手なことを言っていますのでスルーしてください)。そして、ストリートでマッチョな内容はやはり理解し切れない部分はありますね。それでも、この曲は妙にハマります。
ジャ細貝パニーズヒップホップの技巧派みたいな感じだと、Mummy-Dさんとツイギーさんの口の速さは、ちょっと抜けてますよね。
◎元サッカー日本代表 鈴木啓太チャンネル
このチャンネルは非常にいいです。
普通に淡々とひとりひとりのサッカー選手の方やサッカー監督さんや関係者の方などの経歴を語っていくチャンネルですが、素晴らしいです。まさに『人に歴史あり』だと思います。
細貝選手の回は、泣いたなぁ。。
*
さ、それでも、今でも、孤独な闘い、仕事をします。(こんなものに時間を掛けている場合ではないはず)
いいなと思ったら応援しよう!
