多因子介入を一人でやってはイケナイ理由[朝活ONE]#185
マルチファクター(多因子)には、僕ら療法士も含めた周囲の人たちも含まれると思いませんか?
目的が同じはずなのに、強力どころか三角関係の様になってしまうのもおかしな話。
ということで、今週のテーマは「協力」になりそうです。
そんなお話。
■組織滑走法について紹介しています
https://iairjapan.jp/tga/
■組織滑走法を学びたい方はこちら
https://iairjapan.jp/online/tga_olt
▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬
■目次
00:00 前説
00:41 不動の原因
02:16 医療のジレンマ
04:22 ジレンマの事例
07:36 最良と最適
10:28 予後のジレンマ
11:25 一人でやらない
12:28 多因子の一つになってないか?
13:10 後説
▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬
■バックナンバーまとめページ
https://iairjapan.jp/rehacollege/archives/introduce/one
■朝活ONEに興味を持った方は、IAIR会員の詳細をチェックしてね!
https://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/detail/1907?ym
いいなと思ったら応援しよう!
