
おてつたびの想い出 #フォトコン2022夏 【結果発表】
遅くなり申し訳ございません💦「#おてつたびの想い出 #フォトコン2022夏 」の結果発表をいたします。
応募してくださった皆様ありがとうございました🌻
皆さんの投稿を見るのが楽しみで、毎日ハッシュタグ検索をしてエゴサをしていました。たくさんの想い出を共有してくださったこと、心より感謝申し上げます。(社員一同)
#おてつたびの想い出 #フォトコン2022夏 【※募集は締め切りました】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000036175.html
入賞作品は以下の通りです。
入賞者の皆様、素敵な投稿ありがとうございました!
動画部門
〜最優秀おてつたび賞〜

おてつたび先📍和歌山県白浜町「ホステルのアサ」
おてつたび代表 永岡里菜コメント
初めての場所・知り合いもゼロという環境の中で、おてつたび先の方や、おてつたびの仲間と親しくなり、現地の方との交流も楽しまれている様子が伝わってきました。おてつたびが大事にしている”人との出会い”や”地域の魅力”が詰まった作品でしたので最優秀賞に選ばせていただきました。
受賞者コメント
学生最後の夏、初めてのおてつたびに参加しました。来年度からの一人暮らしに慣れるため、まずは10日間知り合い0の知らない土地で暮らしてみようと決意して、当日を迎えました。 しかしふたを開けてびっくり。 一緒だったおてつびとの子をはじめとして、受け入れ先のスタッフさん方、近所のチョコレート屋の店長さん、地元のバーのスタッフさん、バーで隣の席にいらっしゃった方々まで、みんなに温かく迎え入れていただき、終始1人でいる感覚は全くありませんでした。 半年後に控えた全国転勤に不安を抱えていた私に、地方の魅力や知らない土地に訪れる楽しさを教えてくれた皆さんとの思い出がたっぷり詰まった動画です。 いただいた映えある賞を通して、出会ってくれた方々に感謝の気持ちが伝わればいいなと思います!
〜優秀賞〜
この夏、お世話になった好調の弾き語りの音源で動画作成しました!
— そら (@wacchinonahamon) September 26, 2022
3分あるので2つに分けなきゃ😭😭
明日から授業、、、、
すでに北海道が恋しいです。
#おてつたびの想い出#フォトコン2022夏#北海道沙流郡平取町岩知志 pic.twitter.com/lxEVdcNIUN
おてつたび先📍北海道 平取町「糸屋農園」
おてつたび代表 永岡里菜コメント
地域の方が奏でるギターに沿っておてつたび先での様子の動画が制作されており、おてつたびで過ごした日々が、地域の方にとっても忘れられない思い出になっているのだろうと感じる、心温まる動画です。おてつたびが、誰かにとって”一生忘れられない出来事”になることを願って。これからも良いサービスにしていきたいと改めて思い起こさせてくれた作品です。
受賞者コメント
学生活最後の夏休みを利用して初めておてつ旅に参加しました! 思い出をいっぱいに詰めた動画が賞をいただけて嬉しいです。 2年前から大学で研究してきた町になかなか行けなかったのですが、おてつ旅があったからこそ初めて足を踏み入れることができました。関係人口を創出することができて嬉しいです。おてつ旅のことはたくさん卒論に書きます!!
〜優秀賞〜

おてつたび先📍京都府 伊根町「株式会社Sabai」
おてつたび代表 永岡里菜コメント
都会から伊根町へ。都会の若者が地域に行く、見ている景色の変化、おてつたびの日常をドラマチックに表現されていて作品のクオリティに驚きました。
私たちは、お手伝いを通じて地域のファンになり、地域の魅力を発信することで、日本各地に人と想いが巡る世界を目指しています。
彼女の作品から伊根町の魅力が伝わってきます。
この動画を作成し発信してくれた彼女の行動が、私たちが思い描く世界そのものであると感じ、優秀賞として選ばせていただきました。
受賞者コメント
フォトコンテストが始まる前から、趣味のカメラと編集してを活かして、おてつたびで訪れた地域とおてつたびを発信したいと思っていました。私が人手不足の地域に自力で貢献できることとすれば、動画や写真が1番に頭に思い浮かびます。貢献というよりは「知ってほしい」という言葉があっているかもしれません。それぞれの土地に足を運ぶたびに、こんなところにこんな魅力があったのだと気がつき、もっと多くの人に知ってもらいたいと毎回思います。そのため、今までのおてつたびでは、必ず自前のカメラを持っていき、空き時間はその地を堪能するとともに、自分が見たもの感じたものを出来る限り一つの作品にしてきました。ただ、定番の観光地や名所を撮影するだけでは、観光客の方の撮る写真と同じになってしまいます。なので私は、より移住に近い目線で撮れるよう、地域の方と話しているところや、地元の方が訪れるようなスポットを撮影することを意識しました。今回の1番のポイントは冒頭の都会と伊根のコントラストです。 今まで映像制作に興味はあったものの、このように賞をいただく機会はなかったため、一つ自分の自信に繋がったとともに、今後もたくさんの動画を作り続けたいなと思いました。他の方の作品も、どれも温かみがあって、参加者自身がとって来たものだからこそ、参加してみたいなと思える地域をたくさん見つけることができました。このような機会を設けてくださり、ありがとうございました。
写真部門
〜最優秀おてつたび賞〜
おてつたび先📍和歌山県 白浜町「ゲストリビングMu南紀白浜」
おてつたび代表 永岡里菜コメント
複数の写真からも、夏限定の毎週開催のモーニングヨガや、打ち上げ花火等、大阪大学のサークルの人形劇鑑賞等、沢山の想い出ができたことが伝わります。「お手伝い」と「旅」両方を楽しまれた様子が伝わってきました。2枚目のノートに残した文章も素敵ですね。おてつたびの思い出を、参加した方が自由に書き込める「おてつたびノート」の文化も広がったら嬉しいな💫
受賞者コメント
この度は最優秀賞に選んで頂き、とても嬉しいですし、非常に光栄です! お世話になったゲストリビングMuさんは、本当に親切に接してくださり、始めは緊張していましたが、二週間、本当に充実した日々を過ごすことが出来ました。 南紀白浜の観光を始め、地域の方々とお話する機会も多く、自分の視野が広がるとても良い滞在でした!
〜優秀賞〜
夏の想い出🐞おてつたび🪲龍ヶ崎コミュニケーションハウス💕撮影編集の仕事と聞いて行ったらなんと、昆虫採集して撮影のお仕事‼️53才にして虫とりに夢中の夏🪲🦋#おてつたび #おてつたびの想い出 #フォトコン2022夏 #龍ヶ崎コミュニケーションハウス #茨城県龍ヶ崎市#龍ヶ崎やまびこ自然園 pic.twitter.com/8ITJd4lyWp
— Mimiromi (@Mimiromichan) September 7, 2022
おてつたび先📍茨城県 白浜町「龍ケ崎コミュニケーションハウス」
おてつたび代表 永岡里菜コメント
「53歳にして虫とりに夢中の夏🪲 」そんな表現が素敵です。
おてつたびは18歳以上の方であれば年齢・世代問わず参加できます。おてつたび先を軸に年齢や世代など関係なく交流が生まれて、気づいたらおてつたび先が「特別な地域」になっている…そんな世界を目指して私たちもサービス運営しているので、今回の写真はその様子を物語るようでした。
これからも、おてつたびを通じて世代を超えた交流が生まれたらいいなと感じています!🌻
受賞者コメント
この度はありがとうございます!おてつたびさんで楽しい想い出をいただいた上に賞まで…感謝でいっぱいです!!53才という歳で昆虫採集に熱くなり、子供のようにはしゃいでいた自分にびっくりしました。知らなかった場所で、新たな出会いがあり、知らなかった自分に出会える。。。それが私にとってのおてつたびです。龍ヶ崎コミュニケーションハウスの皆様とおてつたびの仲間にも改めて御礼申し上げます。おてつたびにはすでに3回参りました。行くたびにエールをもらい、私の人生に光を照らしてくれています!
〜優秀賞〜
おてつたび先📍和歌山県 白浜町「ゲストリビングMu南紀白浜」
おてつたび代表 永岡里菜コメント
こんな素敵な場所があるんだ!行ってみみたい!と思わせてくれる、素敵な写真です。おてつたびは一見「どこそこ?」と言われがちですが行ってみたら「なんだここ!」と思うような日本各地の地域にもっと人が訪れてファンになってほしい世界を目指しています。まさに、そんな場所の写真だなあと感じました。おてつびとだからこそ発見できた、その地域ならではの魅力を発信して地域にスポットライトが当たっていることが素敵だなあと思いました。
受賞者コメント
今回は優秀賞を頂きありがとうございました!今回が初のおてつたびだったのですがとても楽しかったです!おてつたび先の方との交流も多く、夏にしたいことは全部できた!といえるくらいです。他にも写真を投稿しているのでおてつたびの良さが伝われば幸いです。
〜優秀賞〜
おてつたび先📍三重県鳥羽市 旅館「扇芳閣」
おてつたび代表 永岡里菜コメント
投稿のキャプション(文章)と、離島巡り船内から撮影された写真の両方を拝見させていただき選ばせていただきました。
「社長の谷口さんや女将さんをはじめ、従業員の方々の温かさに支えられ、楽しくお仕事させていただきました!!!✨💭仲居さんのお仕事等、貴重な経験が出来たことを嬉しく思います。』と受け入れ先の方へのメッセージもあり、仕事を通じて地域の方と関係性を気づくことができたのではと感じました。
受賞者コメント
優秀賞を頂きありがとうございます。 この写真は、鳥羽にある離島巡りの船内から撮ったものです。思い思いの時間を過ごしながら、私を含めた乗客の高揚感を表せたのではないかと思います。 おてつたびでは、全く知らない環境に飛び込んで、従業員の方や仲間たちと切磋琢磨しお仕事をこなしていきます。私が訪れた旅館では、お客さんだけではなく、従業員の方とのコミュニケーションから学び得るものが沢山ありました。働きながら、その地域を散策すると新たな魅力がきっと見つかるはずです。素敵な体験が出来ると思うので、ぜひ挑戦してみてください。
特別賞

おてつたび先📍新潟県 妙高市「赤倉温泉ホテル太閤」
特別賞
縁もゆかりもない場所ですが、おてつたびがきっかけで訪れた場所が、帰りたくなる場所に。冬ぶりに、今回で2回目の訪問!新しい場所に行くのもワクワクするけど、同じ場所を再度訪れた時は深い学びがあり、深い絆が生まれました!#おてつたびの想い出 #フォトコン2022夏 #那須塩原 #奥塩原高原ホテル pic.twitter.com/ahOURyrb5D
— キキ (@q8VS1NAJpXIo3bI) September 1, 2022
おてつたび先📍栃木県那須塩原市「奥塩原高原ホテル」
特別賞
7月16日
— 鈴木貴志🇯🇵🇹🇼 (@ppxvhJXXrisUymP) September 23, 2022
北海道沙流郡平取町
ダチョウファーム
おてつたび期間中
入った温泉、合計6湯
道の駅むかわ温泉♨️#ダチョウファーム🥦#おてつたびの想い出#フォトコン2022夏#おてつたび#おてつびと#関西テレビ #カンテレ#報道ランナー #田村淳#田村淳とワガミチさん pic.twitter.com/WpwnWhkJwI
おてつたび先📍北海道 平取町「WFPダチョウファーム」
改めて、ご応募いただいた皆様、素敵な想い出を共有してくださりありがとうございました。心より感謝申し上げます。(社員一同)
おてつたびについて
おてつたびは、「お手伝い」と「旅」を掛け合わせた造語で、地域の人手不足をキッカケに、誰もが日本各地の“知らない地域”を訪れ、日本の愛おしいほど豊かな魅力を知ってもらいたい!そんな思いから生まれたサービスです。
参加者の皆さんがお手伝いを通じて地域のファンになり、地域の魅力を発信することで、日本各地に人と想いとお金が巡る世界を目指しています。