見出し画像

「湯治×ワーケーション!」草津温泉ホテルリゾートのワーケーション体験記をご紹介!

皆さんこんにちは!
今回は草津温泉ホテルリゾートで「湯治※ × ワーケーション」を試して効果を実感したというOtell利用者さんの体験記をご紹介します!
※湯治:温泉地に長く滞在し、体調を整える伝統的な療法

体験ブログを書いてくれたのは、イラストレーターや法廷漫画家として活躍していらっしゃる榎本よしたかさん。

草津温泉ホテルリゾートの体験記を読む>>

榎本さんは職業柄、腕を痛めやすいとのことで、以前から湯治目的でOtellを利用してくださっています。

今回の記事には、

・ 「草津温泉ホテルリゾート」の仕事環境
・︎ 温泉三昧できる湯治ワーケーションの魅力
・おすすめの草津ご当地グルメや観光情報

などが分かりやすくまとめられています!

では、一部抜粋して内容をお見せしますね♪


いざ草津温泉へ出発!

新宿新南口にあるバスターミナル「バスタ新宿」から上州ゆめぐり9号に乗り込んで草津温泉に向かいました。(乗り換えなしで片道3,100円)

今回の作業環境はこちら

21.5インチのモニター付きでデュアルディスプレイが可能なのがありがたいです。机の幅が100cmあり快適に作業ができました。椅子もリクライニングがやわらかめで僕好み。

やっぱり温泉三昧は最高!

温泉地ワーケーションの良いところはズバリ温泉三昧、それに尽きます。朝夕晩と入ってお肌がスベスベに。草津の源泉は強酸性だからピリっとした刺激があるんですが慣れるとそれもよいアクセントになりました。

続きは本文で>>


榎本さんのブログ本文では、仕事の合間に行ける観光スポットや、おすすめの草津グルメBEST5など、写真付きでたくさん紹介されています!草津温泉でのワーケーションがとてもイメージしやすい体験記になっていますので、ぜひ本文も読んでいただきたいです!

榎本さんの体験記本文を読む>>

湯治は短くても1週間の滞在が推奨されており、Otellなら、平日連泊のワーケーションと湯治を組み合わせることで、いつも通り仕事に取り組みながら、お得な価格で体調を整えることが可能です。

なかなか湯治のためだけに仕事を休むことが難しい現代人にとって、仕事をしながら湯治もできる「湯治×ワーケーション」はとてもおすすめです!
湯治について気になる方はこちらの特集もぜひご覧ください♪

「湯治×ワーケーション」の詳細ページを見る>>


この記事が参加している募集