![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108649514/rectangle_large_type_2_a938d35b962027ad6fd272d9e9eec203.png?width=1200)
視点次第で物事との関わり方は変わる【みっちゃんラブレター947通目】
※お知らせ※
ツムギビトの公式ホームページが出来ました!
よかったら遊びに来てくださいね^^
こんばんは。
ツムギビトのえんどうみきです。
本日もラブレターを
読んでくださり、ありがとうございます。
■みっちゃんラブレター
「やりたい!」と思っていて計画を立てていたことが、いざ「やるとき!」となると気乗りしない。いつだって、自分は最初の思いだけ一丁前で、続かないんだよなぁ。
そういう方に今日はこの言葉を送ります。
それは…「『私はこの物事に好奇心がある』という視点で、物事を見よう」という言葉です。
つまりどういうことかというと、自分の好奇心から物事を見るということです。必ずあなたが好奇心をすでに持っている「気になるところ」「ワクワクするところ」があります。
そしてそこを見て、動くことで次の扉が開きます。
これは、無理に気持ちを上げて自分にやらせるためではありません。ただ、視点を変えるだけで、今の気乗りしない気持ちは、自分そのものではなく、「そういう一部が自分にある」と気付けます。そこでまた選択できると思うのです。
私はここ1週間ほど、気乗りしないなと思って手をつけられていない物事がありました。(あるサービスのリサーチ)そのことを、パートナーに相談したところ、「その物事に好奇心がある視点で見てみたらどう?」と問いかけをもらいました。
最初は、「これをやってみようかな」と言ってみるものの、「全然ワクワクしない!」が出てきました。まずここで自分はこんなにもワクワクしない選択を日々取ろうとしていることに気がつきました(苦笑)これを5分ほど繰り返していると、「全然知らない自分にワクワク」してきました。ちょっと不思議な体験でした。
そのあと、「情報量がまだ少ないから想像でしか物事が言えないんじゃない?」と言われ、まずは資料を見てみることを提案してもらい5分ほど、好奇心がある視点で見てみると、今までにない案がワクワク浮かびました。これまた不思議な体験でした。
結局、その案を彼に話し、次の動きが決まりました。物事って、こうやって進むんだなと思える時間でした。
自分に起きていることはどんなことでも、自分に何かしら関係があるから、現実として見えています。だとしたら、たとえどんなことでも好奇心は常にあるはず。そこに真っ直ぐに生きる。そうすることで、日々の見え方、人との関わり方、物事との関わり方は少しずつでも着実に変わるのではないかと思いました。
日々、実践&実験です。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。それではまた明日。
■今日のラブレター
好奇心という視点で物事を見る
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら
このnoteを紹介していただけると嬉しいです。
◇2021年に出版した本です。
・自分の頭の中を整理したい
・自分の本心を聞きたい
・自分の想いを言語化したい
・モヤモヤしているけれど、その正体がわからない
・未来に向かって1歩踏み出したい
・自分自身について深く探求したい
微力ながら、ひとつでも当てはまる人の力になれるかと思います。
2章は全文、下記noteから読めます。
(1章の途中までは、Amazonの試し読みで読めます)
◆◆◆ここからはお知らせ◆◆◆
◎ツムギビト公式ホームページができました!
◎えんどうみき|ツムギビト公式LINEアカウント
ワークショップのご案内や、心や人生についてのコラムが定期的に届きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687136383943-KoclYvPSWj.png)
--------みっちゃんの今日の一言--------
朝はzoomで夜もライブ配信。
ひとつずつ、着実に。
-------------------------------------
それでは、今日も良き1日をお過ごしください^^
いいなと思ったら応援しよう!
![みきやまちゃん|宮崎の古民家暮らし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174242652/profile_c1375c2590e4e2fc2e9d768651033ebd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)