![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108695929/rectangle_large_type_2_00faa9ba7e5d928d58682d231c4724ab.png?width=1200)
嫌いなこと・ひとがいてもいい【みっちゃんラブレター948通目】
※お知らせ※
編集者として関わっているUTSUWA出版で、2年前に出した本(今を紡ぐ、未来を創る)についてあれこれ代表と話しました。
おはようございます。
ツムギビトのえんどうみきです。
本日もラブレターを
読んでくださり、ありがとうございます。
■みっちゃんラブレター
自分には嫌いで、苦手なこと・人が多い。
いろいろ興味を持って主体的に動ける人が羨ましい。
そう思う方に今日はこの言葉を送ります。
それは…「嫌いでいいんだよ」という言葉です。
なぜこの言葉を伝えたいかというと、「嫌い」はその物事に意識がしっかりとある状態。それであれば、いつだって「好き」になることも、「まぁまぁ」になることも、「面白そう」になることも、「もっと嫌い」になることもできるからです。
「嫌い」って興味があるから出る言葉なんです。
本当に興味がなければ、「無関心」。
考えにも出ないし、浮かばない。
そこでは何も生まれないという状態があるんです。
「あの上司はいつも上からモノを言うから嫌い!」
それでいいんです。
その興味を、「視点変えて上司を見てみよう」にするも良し、「もう環境変えよう」と意思決定のひとつにするのも良し。「嫌い」があるから、私たちはまた次の選択ができると思うんです。
無関心の方がむしろ怖い。関わりが生まれないから、本当にそのまま。
不快さも、嫌な気持ちも、苦しい気持ちも、生きているから感じられること。それを活かすも殺すも自分次第。
そう思うと、「嫌い」という気持ちすらあることがありがたく私は思うのです。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。それではまた明日。
■今日のラブレター
嫌いだった人が、今は大好きになることもある。
大好きだった人が、大っ嫌いになることもある。
それくらいに変われるものだから、今の気持ちに固執しなくてもいいのかもしれない。
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら
このnoteを紹介していただけると嬉しいです。
◇2021年に出版した本です。
・自分の頭の中を整理したい
・自分の本心を聞きたい
・自分の想いを言語化したい
・モヤモヤしているけれど、その正体がわからない
・未来に向かって1歩踏み出したい
・自分自身について深く探求したい
微力ながら、ひとつでも当てはまる人の力になれるかと思います。
2章は全文、下記noteから読めます。
(1章の途中までは、Amazonの試し読みで読めます)
◆◆◆ここからはお知らせ◆◆◆
◎ツムギビト公式ホームページができました!
◎えんどうみき|ツムギビト公式LINEアカウント
ワークショップのご案内や、心や人生についてのコラムが定期的に届きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687214769570-WXpjzxmDgg.png)
--------みっちゃんの今日の一言--------
今日はMTGが3件。
月火曜日はバタバタが多い〜〜
-------------------------------------
それでは、今日も良き1日をお過ごしください^^
いいなと思ったら応援しよう!
![みきやまちゃん|宮崎の古民家暮らし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174242652/profile_c1375c2590e4e2fc2e9d768651033ebd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)