![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86016047/rectangle_large_type_2_0e0ef4df6bc68d966025638cf5c52b68.jpeg?width=1200)
大学4年生の夏の自分から、社会人1年目夏の自分へ。(2017.7.10→2018.7.10)【未来の自分に手紙を書く】
過去に、私(えんどうみき)が、「手紙の会」で、未来の自分に宛てて書いた手紙の内容を掲載します。下記に紹介する手紙は、大学4年生の夏の自分から、社会人1年目の自分への手紙です。
※個人名などは、仮名に書き換えております
1年後の自分へ
2018年の夏の自分に向けて、手紙を書いています。現在、大学4回生のえんどうみきです。お元気ですか。学生が終わって、社会人が始まっているわけだもんね。今の私と全然違う生活リズムで暮らしているんだろうな。朝早起きして、準備して、お弁当持って、電車にかけこんでいそう(笑)
慣れない生活リズム、新しい人間関係、膨大な暗記、きっと私のことだから、季節の変わり目を理由にしつつ、しんどい思いもしているんだろうな。
まぁ、あなたのまわりには本当、支えてくれて、聞いてくれて、頼れる人がたくさんいるやろうから、一人でためこまずに話すんだよー!絶対大丈夫。
そんな2017年の私は、就活を終えて、残りの大学生活をどう過ごそうかを真剣に考えて動いています。あと9ヶ月…。本当に大切だなと思っています。何にも縛られることなく、自己表現ができる大切な時間だって思っています。
その1つがこの”手紙の会”。2016年に10回やって、今年入ってまた再開できたことが嬉しいんです。”就活終わったらやる”言ってると叶うんだよなぁ。自分が自ら動けるし、想いを伝えたら周りが助けてくれる。本当にありがたいです。
今回は、私いれて11人。高校の部活仲間A(名前はすべて仮名)、B。バイトからC先輩、D先輩、E。大学のサークル仲間F、G。あとは、H、I、K。私が理想としてた、ないところに何かを生み出すんじゃなくて、あるものをどう大切にするかにフォーカスして進められていることが嬉しいし、安心して取り組めています。それが伝わるから上手くいくんだろうな。
今回は、C先輩がカメラでサポートしてくれてる。今、隣でお手紙一緒に書いているよ。あ〜幸せだ。手紙の会、結局学生中に何回やれたんだろう。いろんな形をここから模索して取り組んでいくけど、全部で300人の人を巻きこんでいたい。
未来の自分へ、大切な人に想いを届ける、死生観のワーク、他にも信頼できる友達や先輩、後輩を巻き込んで取り組みます。「あ〜こんなんもやったな!」と1年後思っとりたいから頑張る!!あとブログも!2016年は、頑なに1人でやる!って言い張ってたのに、今年入って、人と何かやりたい!やる!ってなってる自分に1番驚いてる!きちんと形にして運用できていいな。Lさん、Mさん、Nさんの記事、面白くて読みごたえあるんだろうな〜◎
ちょっと話戻るけど、働き先を〇〇に自分はしたんだろう?って自問自答することが多いです。答えのないところに答えを探している感じ。今はわかんないし、この手紙を読んでる私にももしかしたらわかんないかもしれないけれど、間違いなく、自信を持って言えることは、今進んでいる道は、自分にとって必要だから進んでいるということです。今、持っているものから学び、もがいてください。
ここから数年で、IT、Webのこと聞かれたら明確にわかりやすく答えられて伝えられる人になっていたい、なる。精神世界、アナログ、デジタル、幅広く伝えられる人になりたい。なぜなら、私の天職は『伝える』だから。
最近、自分の中でキテる言葉は、”長く”を手放す。です。ずっと長く続くことがいいとしてきたけど、そこにこだわるのは執着やなって思った。悔しいけれど、仲良かったのに疎遠になる人も追って、必死に変わらんようにって思ってたけど、タイミングなんやって思う必要があると知った。
「身体が大きくなると、服が変わるように、心も育つと、関わる人も変わる。誰も責めなくていい」本当に素敵な名言だ。私は、今以上に、これから、周りにいてくれる人を大切にしていく。丁寧に関わっていく。過去でも未来でもなく、今おってくれる人に目を向けたい。それが未来や次のステップを作ってくれるんだよね。
せっかくなんで長々、書いています。書き終わるのが惜しい…。
私は自分の可能性を信じています。いやだって、中学の時1:1でも相手に9割5分話してもらってて、聞く専門やったのが、今では大人数はまだまだ苦手やけど、1:1、4人までくらいならしゃべって、聞いて、意見言って笑えているんやで?すごくない。
「何言ってるか分からん」言われていたのに、「話に引き込まれる」「ストーリーせいある」「伝わる」って言われることもあって、
そして、話せんかった自分やから聞けるし、寄り添えるなと今なら思う。全て自分に必要だったんだな〜って。
そういえば、明日、卒論の中間発表です。6分なのにスライド32枚!「出会いとご縁」をテーマに話せるのが嬉しい。納得する卒論書きたいなー!ワクワク。
最近の自分は、人の意見を一旦受け入れた上で自分の考えを言えるようになってきました。ホメられたら受け取ることも出来るように。これも本当に、周りにいる友人、先輩、後輩、そして家族のお陰なんだろうな。本当にありがたい。
今日も話していたけれど、良くも悪くも周りの人間の影響ってものすごく大きいです。自分の周りにどんな人がいてほしいか、それにはどんな自分がふさわしいのか、そうあるには、今この瞬間何をすべきか考えてみて。行動して。
私はこの4年間を通して、自分の核となる部分と初めて向き合って、泣いて、ニヤニヤもして、笑って表現した。素直な自分が人に受け入れられた時、本当に幸せやった。
最後にめちゃくちゃ格好いいこと言いたかったけれどムズイ!!やっぱり伝えたいことはこれだ。今日まで私の人生を生きていてくれて、私も大切にしたい人、モノを大事にしてくれてありがとう。今あるものを大切に。笑って「こんな自分だからこそ出来ることをやる!」と決めました。
社会人楽しんでください。私も学生を楽しみ切ります。家に月一、一週間続けているよ。形変われど続けたいな。
2018.7.10の 自分へ。
2017.7.10の 自分より。
今回のお手紙はこちらでした
![](https://assets.st-note.com/img/1662103513733-XwaVZUdt7d.jpg?width=1200)
(実はこのあとに追記で3枚続いてます)
感想の記録
(見返したたびに、今思う感想を追記します)
だいぶ前の手紙ですが、
自分宛の手紙は見返すとまた気づきがあるので。
2022.9.2
「少しずつでも周りみてマネして、失敗して取り組み続ければ、なりたい自分になれるって自分の生き方を通して学んでるよ。」という言葉が特に響いた。確かにな〜、今のあたり前は、”過去の自分が、必死にもがきながら手に入れたものでもある”と思った。もっとあの頃のように、貪欲に、がむしゃらになるね。
ご案内
手紙といえば!
「えんどうみき」公式LINE
「手紙のワークショップ」や「自分を深める講座」のご案内、心や人生についてのコラムが定期的に届きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662101562118-VCB9xMiY6t.png)
直接メッセージも送れますので、ぜひこの機会にご登録ください^^
(メッセージは、直接私が返信させていただいています。)
いつでもすぐブロックできます。お気軽にどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![みっちゃん|編集者・宮崎の古民家暮らし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174242652/profile_c1375c2590e4e2fc2e9d768651033ebd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)