![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156166492/square_large_e739259007fe241e38803a13cb07c249.png)
睡眠の魅力と可能性(2024/09/30#0384)
太田裕介@キャリアコンサルタント&能勢町議会議員
00:00 | 00:00
Voicyからの抜粋、本体はコチラ
https://r.voicy.jp/GQVQpWkM9kW
私界隈で最近のトレンドとなっている「睡眠」についての話です。
人に備わっている機能であり、三大欲求の一つである睡眠。
知っていることが多そうで、意外に知らないことも多いなか、
先日オンラインで受講した健康経営セミナーの動画を見ながらとったメモをもとにお話しております。
健康経営セミナー 睡眠についてのメモ
・徹夜後は酩酊状態と同程度
・睡眠時間が短い国はGDPが低い
・睡眠不足だと利他行為が抑制(イラつきやすい)
・睡眠充足状態は洞察力が向上
・肥満、運動不足以上にな経済損失がある
・従業員がよく眠る企業のほうが利益率が高い
・寝不足はダイエットの敵
・睡眠不足による認知症リスク増
・睡眠は貯金不可
・不規則な睡眠で循環器疾患のリスク増
・小児の睡眠不足は海馬の発達に影響有
・睡眠不足の9~10歳児は2年後も認知機能が低く問題行動が多くメンタルヘルスが悪い
・年齢により朝型夜型が変わり、10~30代の平均は夜型で学生に早寝早起きは難易度高
・寝室は、暗くて静かで朝まで適温
・掛け寝具は必要
・夜のリビングは減光
・眠くないのに床に入らない
・夕方以降のカフェイン、寝酒はダメ
・ソファでの寝落ちダメ、準備して寝る。
・遊びのあるスマホ操作はダメ
https://r.voicy.jp/GQVQpWkM9kW
私界隈で最近のトレンドとなっている「睡眠」についての話です。
人に備わっている機能であり、三大欲求の一つである睡眠。
知っていることが多そうで、意外に知らないことも多いなか、
先日オンラインで受講した健康経営セミナーの動画を見ながらとったメモをもとにお話しております。
健康経営セミナー 睡眠についてのメモ
・徹夜後は酩酊状態と同程度
・睡眠時間が短い国はGDPが低い
・睡眠不足だと利他行為が抑制(イラつきやすい)
・睡眠充足状態は洞察力が向上
・肥満、運動不足以上にな経済損失がある
・従業員がよく眠る企業のほうが利益率が高い
・寝不足はダイエットの敵
・睡眠不足による認知症リスク増
・睡眠は貯金不可
・不規則な睡眠で循環器疾患のリスク増
・小児の睡眠不足は海馬の発達に影響有
・睡眠不足の9~10歳児は2年後も認知機能が低く問題行動が多くメンタルヘルスが悪い
・年齢により朝型夜型が変わり、10~30代の平均は夜型で学生に早寝早起きは難易度高
・寝室は、暗くて静かで朝まで適温
・掛け寝具は必要
・夜のリビングは減光
・眠くないのに床に入らない
・夕方以降のカフェイン、寝酒はダメ
・ソファでの寝落ちダメ、準備して寝る。
・遊びのあるスマホ操作はダメ