ゆう

アラフォーのITエンジニア。ソフトウェア開発専門。 プライベートではオープンカーを乗り回す趣味の人。 甘いものとコーヒーがあれば、そこそこ幸せ。 I love S2000 and Racing.

ゆう

アラフォーのITエンジニア。ソフトウェア開発専門。 プライベートではオープンカーを乗り回す趣味の人。 甘いものとコーヒーがあれば、そこそこ幸せ。 I love S2000 and Racing.

マガジン

  • S2000つれづれ -lap2-

    S2000のある日々のことを書いています。 S2000つれづれ( http://ameblo.jp/o-yusu )の続編

最近の記事

S2000メンテナンス日記 2022年8月

S2000メンテナンス日記。またまた過去の話となってしまいますが、2022年8月の作業です。 この日、ついに機械式デフDREXLER LSDを装着しました。 セットでファイナルギアやデフクーラーも新品交換しています。 機械式デフですから装着してしまえば外観はなんら変わりありませんが、その走りは劇的に変化しました。こんなに変わるとは自分でも思ってもいませんでしたが、走るのが楽しくて仕方ありません。 これ以降、箱根のようなワインディングロードを走るのはもちろん、普通に高速をま

    • S2000メンテ日記 2021年8月

      今更ですが備忘のため2021年8月(つまり1年前)のS2000リフレッシュ計画およびメンテナンス日記を綴ります。 この時のメニューはプロペラシャフトのAP2化。とっくにガタが出ていたAP1プロペラシャフトをAP2純正の新品へ交換です。併せてプラグおよびイグニッションコイルも交換。おかげで暑さのせいか元気がなかったエンジンが蘇りました。 さらには室内リフレッシュとも言えるS2000 20周年記念パーツであるオーディオリッドをようやく装着。(これまた2020年8月に購入して保

      • すっかり

        ご無沙汰してしまいました。前回投稿が2021年5月なのでほぼ1年ぶりです。 やはり、書く習慣がないと忘れてしまいますね。 この1年間でも色々とS2000の話題はあるのですが、 とりあえず2022年1月に18万キロ達成しました。 その瞬間の写真はありませんが、気づいた時には18万キロ超えていました。 というわけで、またボチボチ更新していきたいと思います。

        • ZFダンパーO/H

          2021/5/16にASM ZFダンパー3wayをオーバーホールしました。 2010年2月に購入した3wayダンパーでしたが、アレから11年が過ぎて、12年目に入ったタイミングでのO/Hとなります。距離にして10万キロ以上。オイル漏れ等のダメージはありませんでしたが、ピストンロッドに傷が見つかりましたし、汚れも酷かったので明らかにもっと早めにO/Hすべき状態でした。 なお、今回はO/Hだけでなく仕様変更も行い、最新スペックであるIS-11+化も実施して、乗り心地が激変しま

        マガジン

        • S2000つれづれ -lap2-
          12本

        記事

          サスペンションブッシュ他リフレッシュ

          リフレッシュ作業として、エンジンスターター交換、バッテリー交換、タイヤ交換、サスペンションブッシュ交換を実施しました。 リフレッシュ作業をすると別の要リフレッシュ箇所が見つかっていきます。数年かかりで頑張って進めていきます。 ■リビルドセルモーター 31200-PCX-A02 ■PowerFlex フロントアッパーブッシュ ■PowerFlex フロントインナーブッシュ ■PowerFlex リアアッパーアームインナーブッシュ ■PowerFlex リアロア フロントブッ

          サスペンションブッシュ他リフレッシュ

          HAPPY NEW YEAR 2021

          HAPPY NEW YEAR 2021

          初冬の箱根ターンパイク

          初冬の箱根ターンパイク

          箱根ターンパイク

          クルマ好きの聖地とも言える箱根ターンパイク。2020年現在はアネスト岩田ターンパイクとなっていますが、この写真は定番撮影スポットで撮影した1枚。これぞターンパイクという1枚です。

          箱根ターンパイク

          S2000 20th Anniversary Parts ハーフボディカバー

          使うのが勿体なくて、ずっと飾っていたのですが、さすがに使い始めました。 畳むとHマークが現れます。 ロゴ入りの箱はカッコいいので、大事に保管しておきます。 オーディオリッドは未装着のまま…。

          S2000 20th Anniversary Parts ハーフボディカバー

          170,000km

          2020.8.30 ツインリンクもてぎでのスーパーフォーミュラ観戦の帰り道、常磐道にて17万キロ達成しました。 その瞬間はすっかり見逃してしまいましたが、9km過ぎたタイミングでパチリ。コロナの自粛期間もあり、2020年の走行距離はあまり伸びていませんが、まだまだ走り続けたいと思います。 そろそろエンジンO/Hについても考えておかねば。

          170,000km

          S2000 20th Anniversary Parts

          S2000がデビューして20周年となる2020年、ホンダ純正アクセサリーメーカーであるModuloから20周年記念パーツが発売されました。 https://www.honda.co.jp/ACCESS/s2000-20th/ 20年目のマイナーモデルチェンジをコンセプトに純正パーツが発売されるクルマというのも珍しいですよね。もちろん日本のみならず、世界中のS2000オーナーがこのパーツで盛り上がっています。 たくさんのパーツが発売されたのですが、僕が買ったのは2つ(今の

          S2000 20th Anniversary Parts

          AP RACINGブレーキキット O/H

          2009年に装着した AP RACING ブレーキキットをオーバーホールしました。これは単なる作業メモです。 ブレーキング時にジャダーが出始めていたため、作業時にローターを新品に交換(AP純正のJフックローター)しました。また、リアキャリパーも純正品に新品交換(リアローターはそのまま)、ブレーキパッドは全て新品のZONE 10Fにしています。 これで安心してブレーキングすることができます。ブレーキを踏む喜びを満喫します。 memo: OD 169,200km AP R

          AP RACINGブレーキキット O/H

          S2000つれづれ -lap2- 始めます

          2016年にnoteアカウントを作り、気が向いた時に書いていたものの、一体どんなことを書くのか全く定まらないままほぼ放置していたのですが、やはりここはひとつ原点に戻ろうかと思いまして、過去に書いていたブログの続き、その名も「S2000つれづれ -lap2-」としてクルマの話やレース観戦の話などを書いていくことにします。5年ぶりに復活です。 と言っても、専門的な話ではなく、クルマのある日常という雰囲気で書きます。 ちなみに、以前のブログはこちら↓ S2000つれづれ htt

          S2000つれづれ -lap2- 始めます

          バレンタインの思い出

          以前、僕のブログに書いた内容を一部修正して、バレンタインの思い出として書いてみます。 ↑ 約10年間書いていたブログですが、今読み返すと文章めちゃくちゃです。 本当に気分次第で、思いつくがままに書いてました。 バレンタインらしい思い出といえば、明らかな本命チョコをもらった中3のとき。 同じクラスの女の子2人に本命チョコをもらった。 今思えば、あの時が僕の人生のモテ期ということになる。 1人はクラスではごく普通の女の子。 一度、座席が隣同士になったことがあって、 そのとき

          バレンタインの思い出

          ドライブデート

          車が好きな男として、ドライブデートとは好きな車で好きな人と一緒に過ごす至福な時間である、といいたいところですが、実はそうでもないのですよ、という話です。 理由はただ一つ、助手席に誰かいるだけで緊張するから。大袈裟な言い方になりますが、隣にいるのが赤の他人であれ、仲の良い友人であれ、好きな人であれ、自分が運転している以上は命を預かってるつもりでいるのですよ。 運転するという行為は周囲に気を配り、集中する必要があるというのに、好きな人が隣いると更に気を遣うため、それはそれはもう

          ドライブデート

          運転すること

          最近、自動運転が注目されています。アメリカのテスラ社が先んじて導入していますが、どの自動車メーカーもこの分野に注力している状況です。 ところが僕のような「趣味:ドライブ」という人たちにとって、この自動運転の流れはあまり歓迎されていません。「運転する喜びがないなんて!」「勝手に運転されるなんて気持ち悪い」というネガティブな反応が多いわけです。仕方ないですよね。自分で運転することが楽しいのに、それを否定されるような流れになっているのですから。 でも、僕自身はこの流れは必須だと

          運転すること