見出し画像

その時、迷わず努力できる人になろう

今回は「その時、迷わず努力できる人になろう」という題の【140字メッセージ+α】です。

【140字メッセージ+α】とは
twitterで、娘たちや家族、塾生など、特定の人を思い浮かべながら140字に凝縮して投稿したメッセージに、【+α】を添えて投稿するシリーズです。
※noteへの投稿に際し、一部表記・形式を改める場合があります。

その時、迷わず努力できる人になろう


努力が必要になる段階が

どこかの時期で訪れる


努力しなくてもできた人は

その時期が分かれ道になる


小学校では余裕で

中学校でその時期が訪れる人


中学校では余裕で

高校でその時期が訪れる人


学生時代は余裕で

社会人になってその時期が訪れる人


その時

迷わず


努力できる人になろう


「+α」の一言

努力が必要になったとき、しっかり努力できる人間でありたいと思っています。

そして、娘たちや塾生にも、そうあってもらいたいと願っています。

しかし、「がんばらなくてもできた」という経験を続けると、努力するのが難しくなってしまうことがあります。

というのも、それまでの日々を能力や資質だけで乗り越えられてきてしまうと、努力する気持ちになれず、すぐにあきらめてしまうことが多いのです。

あるいは、「できる範囲だけでいい」と小さくまとまってしまったり、あろうことか「自分には才能がない」などと自己否定してしまったりすることもあります。

よく「能力だけを褒めてはいけない。努力を褒めるように」といったことが子育ての金言として語られますが、それは本当だなあと感じています。

能力は、磨いてこそ伸びるもの。

そう自然と思ってもらえるよう、娘にも、塾生にも折に触れて伝えていきたいなと思っています。

終わりに

今回は、twitterを始めたばかりの、何を書けばいいやら定まらなかった時期の投稿に「+α」を添えました。
(しかもtwitterはその後放置され、最近やっと動き出したところです)

努力が大事だと伝えるのは、小学校くらいまでが特に大事かなと思っています。

ちなみに我が家の長女は来年から小学校。
努力できる人になってくれるよう、祈る日々を送っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

***
ブログを活用した学習支援に挑戦しています。

学びに関する情報やたくさんの学習プリント(詳しい解説付き)を公開しています。
必要な人に届きますように(^^)

いいなと思ったら応援しよう!