もうスポンジには悩まない
お久しぶりです、大谷登板戦を見ながら書いてます。
大谷の打球は大谷本人も対戦相手も壊しそう。。
さて、今日の本題。
以前、こんな記事を書きました。
その後、ここに載っていないスポンジも色々使ってみました。
そして、結局行き着いたのが...
こいつです。
『スクラブクロス』
ポイントは
①1日1枚で衛生的
②物を減らせる
③隙間も洗える
④薄いので力が伝わりやすい
なんてところが挙げられるでしょうか。
ロール状になっているものを破線で切り取って使います。
外側が表になっているので、それを意識して二つ折りに。
折り方を変えていって、全部で4面使えることになります。
裏表があるというのは、表側にはスクラブクロスの名前の由来でもある樹脂製のブツブツがあります。裏にもあるように見えるんですけど、よく見ると裏側は逆に引っ込んでいます。
不織布のような素材は、凹凸の激しいザルなどを洗うと比較的簡単に表面がボロボロになります。
これはかなり使い込んだ後の状態ですが、それでも完全に穴が空いているわけではないです。
内側の繊維が守ってくれている感じ。
計4面で使えると書きましたが、
朝・昼・晩でそれぞれ1面ずつ使ったり、洗い物が多い時は2面使ったりします。
そして、ボロボロになったらお役目御免。
さぁ、ゴミ箱へ...
とちょっと待ったぁ!
1日の終わりは、このボロボロの布でシンクを掃除します!
シンクをピカピカにしたら今度こそ、さようなら。
これがまずポイント①の「1日1枚で衛生的」です。
前まではシンク掃除用のスポンジも置いていたので、置いておくスポンジが1つ減ったのも良い所。
ポイント②「物を減らせる」です。
この布、お皿・シンク以外の掃除にも使えるので、お風呂掃除なんかにも使っています。
ということで、お風呂用のスポンジも減らせました。
それからポイント①「1日1枚で衛生的」にも繋がることですが、使用したスポンジを置いておかなくていいんですよね。
これがまた気持ち良い。
汚いところを洗ったスポンジって、置いておくところに困ったり、目についた時にちょっと嫌な気持ちになったりしませんか?
そういう場面が無くなったんですよね。
衛生的で気持ちいいという実感は、日々使っていくごとに増してきています。
そして、ポイント③「隙間も洗える」
例えば、鍋の蓋。
毎日スポンジで洗っていると、ガラスと金属部の間に汚れが蓄積していきます。
スポンジが入らない場所ですからね。
スポンジで洗っていた時は、気になっていたけど知らないフリをしていました。
それがスクラブクロスにすると...
洗えるんです!
水筒を使っている方も多いと思います。
水筒を洗うときも知らないフリしていませんか?隙間とか...
ここも洗えるんです!
見ないフリしてモヤモヤしてた気持ちも一緒に綺麗さっぱり!
最後にポイント④「薄いので力が伝わりやすい」
僕は力が強いのでこのことに気づきませんでした(百均のスポンジは長く持って3日)。
それが、「スポンジを辞めて布にする」なんて言い出した僕に始め批判的だった母の「力入りやすいから洗いやすいわ!」の一言で気づくことに。
そうなんです、よくよく考えれば当たり前。
スポンジってふわふわの分、力を吸い取っているんですよね。
例えば、スポンジの厚さが1kmほどあったとしましょう(でか)。
さて、このスポンジを上から押して擦ろうとしても...
たとえ室伏広司だとしても汚れを落とせないでしょう。
このことに気づいてからは、他のことにも気づくように。
まず、汚れの凹凸に気づきます。
スポンジだったら、指で触らないと気づかないところも、スクラブクロスを挟んでそれを感じることができるので、力を入れるところがわかりやすいです。
それから、爪を立てるような洗い方ができます。
正直、爪の間が汚れなければ、そっちのほうが早く汚れを落とせて良かったりしますよね。
スクラブクロスは薄いので、それが間にあっても汚れに爪を立てて引っ掻くような洗い方ができて、綺麗にすることができます。
注意点は高温と洗剤。
母が熱い鍋を置いたら溶けて鍋にくっついちゃったので、その点は注意です。
それから、普通の洗剤は問題なく使えると思いますが、
このヤシノミ洗剤とは相性悪いです。
なので、僕は
プレミアムタイプを使っています。
洗浄力が少し強くなっていて、パッケージもかわいい。
これとスクラブクロスの組み合わせで快適に食器洗いライフを送っています。
と言っても、僕には後輩ができまして...
大半は食洗機君に任せる生活になっています。
そう、リフォームも終わりを迎えました!
新シリーズ?リフォームnoteも今度お届けしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今回紹介したスクラブクロスは、力の弱い母も気に入っていたのでおすすめできる一品です!
黄色も元気出そうな色!
[ 今日のFoveon: SD1 Merrill + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM ]