「読書をする時間がない」はウソ
こんにちは。
Audible(オーディブル)を利用し始めて3ヶ月。
ーーー
1ヶ月目(無料期間)- 嫌われる勇気 を1ヶ月聴き続ける。
2ヶ月目(1500円)- 幸せになる勇気 を1ヶ月聴き続ける。
3ヶ月目(追加1500円)- アドラー心理学入門(岸見一郎) をしばらく繰り返し聴いたのち、
3冊を順番にループして聴く。
ーーー
ということをしています。
今のところ3000円の支出で、"時間を使わずに"自分が良いと思った本を繰り返し何度も聴くことができています。
それぞれ20回以上は聴いているかなと。
そして、”時間を使わずに”というのは、シャワーや掃除の時間を使っているから。車の運転中も有効利用できますね。
今、しばらくぶりに実物の本で読書をしているんですが...
ふと、「読書をする時間がない」はウソだな、と思ったんです。
聴く読書を選択すれば時間なんて関係なくなります。
さらに、繰り返し聴くことで普通の読書よりも理解も定着も深くなります。
この繰り返し読むということに関しても、実際の読書よりも心理的ハードルが低くて簡単に実行できています。
聴く読書は「読書したいけどその時間がない」と思っている人にこそ合うと思います。
定着させるコツは、まず1ヶ月目の無料期間で良い本を選ぶことにあるかもしれません。
今までに読んだことがある本で構いません。
ぜひ、気に入っている本を無料期間に聴いてみてください。
しかも繰り返し。
そうすれば、1ヶ月お金はかかりませんから。
そうしたら、聴く読書の良さもわかってもらえるんじゃないかな?
無料体験は下のリンクからどうぞ。
次のアイテムはお風呂や家事中のオーディブルのお供。
なんだろう、この時間の錬金術みたいな感覚…誰かと共有したいんだけどなぁ。。
[ 今日のFoveon:SIGMA sd Quattro H + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM ]