見出し画像

【ネタバレ無】ブレイブリーデフォルト2クリア感想

懐かしくも新しい、クラシカルなコマンドRPG

この作品では、昔のファイナルファンタジーを思わせる、クリスタルを巡る物語が繰り広げられます。なんだかとても懐かしいテイストですが、ファイナルファンタジーらしさは、それだけにとどまらず、魔法やアイテムなんかもお馴染みの名前が使われています。

権利関係とか全然わからないんですが、いちいち覚え直す必要がなく、とても判り易いので、これはありがたい仕様です。

そして、RPGの楽しさを左右する、育成システムもまた、ファイナルファンタジー5などで知られる、ジョブシステムが採用されています。盗賊とか狩人とか、そういったジョブにつくと、そのジョブ固有のアビリティを覚えていき、ジョブを変えると、ガラッと見た目や能力が変わるシステムですね。

このシステムだと、どのジョブを経由させるかによって、育成方法が人によってまったく変わってくるので、自由度が高いのが特徴です。つまりはとても楽しい、歴史に裏打ちされた、勝利が約束されたといっていいシステムといえましょう。

ジョブの種類も、ファイナルファンタジーで有名な、白魔道士や黒魔道士のほか、魔人やファントムなど、個性豊かなものがたくさん用意されていて、非常にワクワクします。

隠しジョブもありますよ!

好きなジョブを自由に選んで育成!

育成の楽しさと、高難易度のバランスが良

さてこの育成ですが、とても楽しいのですが、その楽しさを存分に味わうためには、好敵手の存在が必要だと言えましょう。戦うべき敵が弱くては、考えに考えた各キャラの育成の成果をぶつける相手がおらず、つまらないものです。

ですがご安心ください。このゲーム、雑魚敵もボスキャラも、ものすごく手強いです。まさに相手にとって不足なし。

序盤から、雑魚からしてとても硬いですし、ボスの個性も際立っていて、戦い方に工夫が求められます。非常に高難易度であり、やりがいがあります。人によってはちょっと難しすぎるのでは?と思われるかもしれません。でもその分、難敵を倒した時の達成感は、かなりのものがあります。脳汁でます。

そして、この戦闘にさらにスパイスを加えてくれるが、本シリーズ独特のバトルシステムである、「ブレイブ」と「デフォルト」システムです。

これは、コマンド制のRPGであるこのゲームの戦闘において、ターンを貯めたり、前借りしたりできる仕組みです。プラスマイナス4段階まで貸し借りでき、どこで使うかというのが、非常に頭の使い所になります。

例えば、敵に回復役がいたら、ケアルのような回復魔法を使われてしまっては厄介で、戦闘が長引いてしまいますので、一気にブレイブで攻撃を畳み掛けて、とどめを刺すなどの臨機応変な戦い方が可能になるのです。

これを考えるのがまた楽しいんですよね。中盤以降になり、ジョブが増え、多様になってくると、この蓄えた行動回数を消費して発動する技が出てきたり、行動回数を操作するアビリティが登場したりしますので、最後までバリエーション豊かで、飽きるということがありません。

ストーリーは王道だが、とある仕掛けが

というわけで、育成や戦闘が楽しいゲー厶になっているのですが、ストーリー展開も負けていません。

冒頭に書いた通り、基本的なストーリーは、クリスタルを巡る冒険で、順番に風、水、火、土のクリスタルを回収していく話とかもなので、一見目新しさに欠けると思われるかもしれません。ですが、このゲームはそんなに簡単には終わりません。最後の方に、ある「仕掛け」が施されています。私はこれには驚かされました。やられましたね。

ぜひこの驚きを体験してほしいので、ここではこれ以上語りません。ですが、意外性があり、楽しめるのは請け合いです。

とにかく楽しい名作!だけど不満もちょっと

この育成と戦闘の楽しさに加えて、ストーリーも楽しめるということで、私はこの作品、かなり気に入り、やり込みました。レベルは最大まで上げましたし、全てのジョブをマスターしました。裏ボスや、装備品集めといったやり込み要素もあるので、プレイ時間は100時間近くになるのではないかと思います。大作ですね。もしかしたら、生涯レベルで好きなゲームベスト10に入ってくれるかもしれません。それくらい好きになりました。

ただ、全てが完璧な作品か?といわれると、そうでもありません。

あえて苦言を呈すと、ちょっと全体的に動きがモッサリしています。戦闘のリズムもワンテンポ遅れますし、パーティーメンバーでちょっとした会話ができるのですが、開始ボタンを押しても、小気味よく会話が始まりません。大して重い処理じゃないと思うんですが。。全体的にロード回数も多いほうだと思います。

Switchの限界なのかもしれませんが、せっかくの楽しい体験に水を差されるようで、そこはとても残念でした。

続編に期待が高まる!

とはいえ、その欠点を補って有り余る面白さが体験できました!

最後になりますが、音楽もとても素晴らしい仕上がりになっています。冒険に彩りを与えてくれます!

シリーズものとして、ぜひ続編を作って欲しいと思います。出たら即買うと思います。

そういえば、前作をまだプレイしていなかっかりしますので、近いうちにぜひプレイしてみたいと思います。

それでは、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!