![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165462222/rectangle_large_type_2_3ed11cdb7c1c3ab416eb14eb4d871912.png?width=1200)
起業はツラいよ日記 #82
スティーブ・ジョブズはいつも同じ服を着ていたようだ。服を選ぶための時間を仕事に充てたいと思っての行動らしいが、わたしは天候や気分で服を変えたいとは思う。
しかしながら、わたしは「食事」に関しては好きなものであれば毎日同じで構わないとすら思っている。例えば、朝はシリアルに豆乳をかけて食べている。お昼は、自宅で仕事をする場合に限るが、コンビニやスーパーで袋入りのサラダ(大体120円くらい)を買って、これまたスーパーでまとめ買いした「マルタイ パリパリサラダ麺(60g)」と混ぜて、ドレッシングは必ずキューピーのサウザンアイランドドレッシングをかけて食べる。あとは、毎回アメリカンドッグを買ってくる。このサラダとアメリカンドッグがわたしの昼食だ。毎日同じでも特に飽きない。むしろ違うものを食べると調子が狂う感じすらある。
近くにあるコンビニがセブンイレブンのため昼近くになるとそこに向かうのだが、毎日毎日同じ商品(袋サラダとアメリカンドッグ)を購入しているので、さすがに店員さんもわたしを覚えている。レジに向かうと開口一番「アメドですね?」と聞かれるのだ。覚えてくれているのが嬉しい反面、なんだか恥ずかしくもある。
妻にこの話をすると、『あなたの”あだ名”は絶対「アメド」だよ』と言われる。妻は昔コンビニでアルバイトをしていて、やはり常連さんにはそれぞれ”あだ名”が付けられていたようなのだ。そうか、わたしは「アメド」か。
どうでもいいことなのだが、わたしは略語を使うのがとても苦手である。というか、略語を使いたくないとすら思っている。だから、アメリカンドッグを注文するときも絶対に「アメド」とは言わないし、ファミリーマートを「ファミマ」とは言わない。
だが困るのがマクドナルドで正式メニューが「ダブチ」とか「チキチ」とか既に略語になっているものがある。それらのメニューを注文するのを意識的に避けていたし、どうしても頼まないといけない時(例えば子どもが食べたいと言ったとき)は、敢えて「このセット」とか「ダブルチーズバーガーのセット」とか言ってみたりするのだが、店員さんに上手く伝わらないこともあって苦労する。
わたしはなぜ略語が嫌いなのだろうか?深く考えたことはないが、どこか「通ぶっている」のが嫌だし、「仲間内に閉じた感じ」も嫌だったりするのだと思う。
まぁ、どうでもいいことなんですがね。