
【婚活法則大全 18】ピーターの法則
提唱者
ローレンス・J・ピーター
肩書
教育学者
この「婚活法則大全」は、書籍「法則大全100」(自由国民社)の法則を、婚活に置き換え変換し「婚活法則大全」としてリメイクしています。大変読みやすく、ビジネス向けです。私がこの本を読んで、「これすべて婚活に使えるんじゃねぇ?」と考えて、婚活に特化したとらえ方でこのブログを書いていきます。「なんか違うぞ?」思ってもご容赦ください
婚活コンサルタント歴13年以上、「結婚したいが、愛とか?恋とかわかんない?」婚活で悩む人・婚活を始めようとする方にとってはお役に立てると思います。
法則
組織において、有能な人材は昇進し続けることで能力の限界に達しやがて無能化する。
婚活に置き換えてみましょう
よく相談で「恋愛経験がないから婚活しても結婚無理ですよね」と言われる方が多くいます。私は「恋愛を嗜んできたひとほど結婚は難しい」と答えています。なぜでしょうか?
よく、アスリートなどで、名プレイヤーと呼ばれたり金メダルなど賞を捕ってきたひとが「監督」になったり、指導者になったりしますが、大半が名コーチ、監督になるひとはあまりいません。ピーターの法則は、有能な営業マンが頑張って、限界になるとそこで止まるという現象の事です。
恋愛プレイヤーほど結婚なんて考えてはいけない
恋愛を楽しみ謳歌してきたひとが、結婚をすると、生活という刺激の無さから「崩壊」するケースが多く、恋愛的な刺激の欲しさに「浮気」や「不倫」に走るケースが多く、「恋愛」でモテまくって、ヤリまくってたひとが、まっとうな結婚生活ができるかと言えば、実際「難しい」のです。
名ナンパ師の末路
私の体験した、ピーターの法則の事例を紹介しよう。
私の元職場の先輩で「パンツ履く暇がない」と呼ばれるぐらいの「ナンパ師」と言われるひとがいました。一度に10股をかけるぐらいのひとで、「ひとの操り方を知っている」せいか、営業も必ずナンバーワンでした、ある時「俺、結婚するねん」と言い出し、聞いてみると「10人の一人が妊娠して責任を取る為、結婚する」とのことでした…、私も転職して辞めてから、3年後、偶然、当時の同僚と会い「その先輩」の話になりました。
その後、結婚したものの…「浮気がバレ、揉めて…調停後…離婚」、仕事も営業成績がよく昇進し「営業部長」になったが、先輩の指導についていけず…育てていた営業マンが次々と退社…トラブルも多くなり… 先輩は会社を追われる形で退社したという…
ナンパ師で営業成績ナンバーワンが、堕ちていく様を見たのである。スポーツ選手が堕ちていくようでもあった…
結婚も…仕事も…失敗したケースである。まさに「ピーターの法則」を味わった経験でもある。

キングカズは、「己を知っている」
ピーターの法則の良い例として、キングカズを思い出す
長寿プレーヤーとして、1967年2月26日生まれで、50代後半になった現在も現役プロサッカー選手として「プレイヤー」として活動を続けてる、キングカズは現役選手にこだわりつづけています。
勝手な解釈ですが、キングカズは、自分を「監督」や「解説者」には向いていないと思っているのかもしれません。「俺には、プレイヤーでしか生きていけない」という考えを持ち、信念を越え「執念」とすら感じることがあります。「己を知り、もがきながらも貫き通す」ところは尊敬に値します。
テレビでキングカズを見ると、Jリーグが流行っていた時代背景もあり「職場の先輩も、「結婚」せず、「昇進」せず、プレイヤーならなぁ」とその先輩を思い出すのです。
恋愛を嗜んでいても、結婚できるひと
バブルの頃の女性の話をします。ジュリアナ東京とか言ってた時代の頃「玉の輿」という言葉が流行りました、「散々、いいオトコたちと遊び倒して恋愛を謳歌し、ある程度年齢(25歳程度)になったら、広告代理店や上場企業の男性と結婚する」という、「玉の輿ルート」みたいなものがありました恋愛で「玉の輿」確保できない場合は、「お見合」をするケースでした。
当時の女性は、クリスマスケーキに例えられ、25日(歳)までは、売れるが、25日(歳)を過ぎると「売れ残り」と言われてた時代でもありました。
バブルの頃は、恋愛花盛りで、「モテることがすべて」という時代でしたが「恋愛と結婚」を区分けして考えていた時代でもあります。遊ぶだけ遊んで25過ぎたら「遊びを引退し」まじめに家庭を築き「まじめに生活する」そんな人たちが多かったと思います。
今は、年齢的にも恋愛的にも区分けがあいまいになってきました。ある意味「好き勝手多様化」がもたらした社会問題でもあります

恋愛結婚する人は、恋愛で二人の関係を楽しみますが、「結婚」を考えると特に女性は、「二人の関係性」を見直します。
生活が一緒にできるひとか?
経済力があるか?
相手家族はどんなひとか?
持病や精神疾患がないか?
金銭、生活感覚(価値観ともいう)が似ているか?
など考えるようになります。問題点をクリアすと「結婚」という、別のステージに代わるのです。
「恋愛しないと結婚できない」という考え方は、バブルこの頃の考え方ですが、実は、「恋愛と結婚」を区分けし、恋愛=結婚でそうでもないことがわかります。
私は、相談者にこう答えています。恋愛しなくても結婚できると訴えるのは
恋愛を嗜みすぎると、結婚ができない、恋愛中毒になり失敗する
恋愛から結婚にステージが移行する時、お互いの関係を考えなおす
恋愛が出来なくても、恋愛ステージをクリアせずとも結婚を前提としたステージからスタートできる
よく、恋愛ありきで考える結婚相談所がありますが、私は、恋愛を楽しみたい人はマチアプや恋活でいいと思います。結婚相談所には入会しないほうがいいです。
恋愛は、たばこや酒と一緒です
私は、恋愛が苦手なひとにこのように話しています。
恋愛は、たばこや酒と同じで嗜みであり、無理で苦手なら飲まなくて吸わなくていいのです。
結婚は、ひとが活きていくための社会的地位であり、「そんな地位いらない」と思うなら放棄すればいいのです
但し、社会からは確実に「生きづらくなります」一人で生きていくという力強い意思と根性がないと生きてはいけません。

それでも、わからないひとには、進学に例えています
大学へ行くひとはいまでは、普通ですが、中卒で働く人は「えっ?」と思うのと一緒です。但し、学歴ではないが、己の才覚で中卒でも総理大臣に成れますし、立派な経営者にも成れます。
あなたが、その才覚があるか?ないか?結婚に例えて考えてみる事です
自分の性格や仕事、ピーターの法則と照らし合わせて、人生を考えてみることが大事だと訴えます。