![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169771258/rectangle_large_type_2_68374d577e7e971b24d138f7c0464829.png?width=1200)
2025年冬アニメ週間感想(1/5~1/11)
皆さんこんにちは。
そして今年もよろしくお願いします。
年が明けてすぐ2025年冬アニメが始まっていますが、今期も週間感想をやっていきたいと思います。
作品個々感想
花は咲く、修羅の如く
今期新作のなかでは1番面白いんじゃないかな。と思っている今作ですが予想通りでした。
1話OP前部分まで特別先行公開されているのでぜひ。
あと公式さん、放送前に出さないでくださいよ.…(あえて見なかった)
春と修羅を朗読する西園寺修羅をテレビで見るところから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169268396/picture_pc_ad40df1d5c23df869bdc9a61779767a6.png?width=1200)
引用元:https://x.com/hanashura_pr/status/1877006596834001337?s=46
ちなみに「春と修羅」は宮沢賢治の作品。
それは一人の修羅なのだから。と言って風が吹く演出がよい。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」が出ているのが気になった。
OPのサビに銀河鉄道の夜が出ている。
EDも銀河鉄道の夜を持っている。
ある日を花奈が「カモメくんのしんかいりょこう」を朗読を見た瑞希はスカウトへ。
NHK杯全国高校放送コンテスト(通称:Nコン)の出場させることだ。
朗読もあります。
作中で朗読した「カモメくんのしんかいりょこう」はこちら。
しかし、島のフェリーの時間で出来ないようだ。
それでも瑞希は誘う。
そして花奈はすももが丘高校へ。
入学式の光景を見てユーフォ1期1話を思い出しました。
そういえばもうあれから10年ですか.…
瑞希が放送で高村光太郎の「道程」を朗読。
それを聞いた花奈は瑞希からもらったビラを見る。
宮沢賢治の「春と修羅」をフェリーで読むと瑞希がやってくる。
しかし、乗っていたのは最終便なので泊まることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169268423/picture_pc_525a05129f685d41d36c3b27a7e422fd.png?width=1200)
引用元:https://x.com/hanashura_pr/status/1877006596834001337?s=46
個人的には瑞希はユーフォでいうあすか先輩ポジションだと思っています。
というのもこの関係見ているとユーフォの久美子とあすか先輩を思い出しました。
ラストのようこそ、すももが丘高校放送部へもユーフォ1期のようこそ、北宇治高校吹奏楽部へもやっぱりユーフォの作者らしいなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169254796/picture_pc_cc55bcfc324b3f2fc6f02af050abb6f1.png?width=1200)
引用元:https://x.com/hanashura_pr/status/1876677641820148070?s=46
雨の中で「春と修羅」を読んでいることを想像した瑞希。
それを見て誘う。
雨上がりから陽が差す演出も良い。
そこから放送部へ入ると決意した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169254889/picture_pc_907a6b160f466ceb1677e81c80b39210.png?width=1200)
引用元:https://x.com/hanashura_pr/status/1876677641820148070?s=46
PVから思っていましたが、この花奈一瞬キメているかメンヘラってるかと思ってしましたw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169268294/picture_pc_d11643d5d1ed81a68e0c0d12e0f45d99.png?width=1200)
引用元:https://x.com/hanashura_pr/status/1877006596834001337?s=46
今後も期待したい一作です。
Dr.STONE SCIENCE FUTURE
3期までの振り返り。
前回は船作って石化の謎を暴くところまで。
龍水と千空が40日か70日かディスカッション?
アメリカ・サンフランシスコに等角航路で70日か大圏航路で40日かで行くかだ。
等角航路と大圏航路については作中でもあったので以下サイトで。
投稿主は地理は中学の頃に習った以来ですが.…
ポーカーで決着。
なんかOPもやたら派手だと思いましたし、EDがカードをシャッフルするところも。
砂糖でカナブン呼んでイカサマをしてたあさぎりゲン。
カードの仕込みをしていたようだが、漆塗りで千空の勝ち。
今後が楽しみですので完結までじっくり見ましょう。
薬屋のひとりごと 第2期
あの1期の春の園遊会の続きから。
平穏な日々を過ごしていた。
猫猫は薔薇を蒸留して香油を作っていたようだ。
金属板の版画の本を見つける。
やばい本でした。
壬氏様は印刷技術を知りたいから店を知りたいと言う。
日本だと江戸時代から木版画が有名。
一方中国だと唐からだが、主流になったのは宋代から。
小蘭と猫猫が文字のことについて勉強する。
小蘭が書いたのは象形文字のようだ。
漢方のことについてかな?
玉葉妃の娘と散歩の途中猫を見つけるが、謎のキャラが登場。
元気になってネズミ退治をするようになったが毛毛(マオマオ)と名付ける.…
隊商(キャラバン)が来るから準備するところで次回へ。
こちらも2クールあるのでじっくり見ていきましょう。
メダリスト
第1話は先週見て第2話は今週見ています。
第1話はいのりがフィギュアスケートを始める話でしたが、非常に良かったです。
第2話はバッジテストへの道。
ENGIなのでデジタル作画が強みなのでスケートシーンのCGは問題なし。
そもそもバッジテストとは?っていう説明は作中でもありましたが、以下サイトで。
名港線の駅があった。
邦和と書いてあったし、EDの協力で邦和みなと スポーツ&カルチャーとあったので名港線の港区役所駅かと。
余談で作中でも地下鉄が止まっているシーンがありましたが
そもそも名城線は左回り右回りとありますが、都営大江戸線みたいな感じだと思っておいてください。(今回の場合だと金山から名港線→名城線に入って左回りで栄の方へ向かう)
なんかヤバい人がいましたが何でしょうかね。と思ったらこの先で分かります。
いのりは初級のテストは合格。
ミミズ取っていた時に出てきた光が現れてリンクへ。
花田脚本つながりでよりもいを思い出した。
次はジャンプだ。
2話で光とかいのりのことをブスエビフライと言ったキャラが出てきてこれから試合のシーンとかもあると思いますので、そこに期待。
おわりに
今週はこんな感じでした。
9ヶ月前初めてユーフォを語った時を思い出しました。
今期は2クール目のチ。やリゼロを含め、
今期から放送だと続編の薬屋やドクスト、新作の花修羅やメダリストはもう外せないと思います。
その反面、まだ分からない作品が何タイトルかあるのでその作品たちがあるので何とも言えませんがここ数年の冬アニメよりかは面白いクールと思っています。(2020冬、2021冬、2022冬の化け物クールと比べると流石に…)
今年もこんな感じでやっていきたいと思います。
それではまた。