見出し画像

名護市議員多嘉山侑三氏のおまねこ批判について

2024年12月21日20時46分に沖縄の名護市議員である多嘉山侑三氏がこのようなポストをした。

御前崎市の伝承や地名に由来する「おまねこ」と「ハム・チュンチュン」のキャラクターに関する議員の批判について、以下の点を考慮すると、議員の発言に問題がある可能性が考えられます。


1. 事実確認不足による不適切な批判
議員が、キャラクター名やデザインに対して不適切な連想を基に批判していた場合、以下の点が問題となります

「おまねこ」が女性器を連想させると批判したとすれば、御前崎市の地名に由来する名称である事実を確認せずに批判している可能性があります。
「ハム・チュンチュン」との組み合わせについても、地元伝承やキャラクターの設定に基づいている点を無視した主張であれば、誤解や偏見を広める行為となりかねません。

2. 地域文化や伝承への配慮の欠如
キャラクターが地域文化や伝承を基にしたものであることを考慮せず、表面的な印象で批判した場合、地域住民や関係者への敬意を欠く行為とみなされる可能性があります。
地元観光や広報活動の一環として作成されたキャラクターに対して、一方的な批判が地域活性化の取り組みに悪影響を及ぼすことも懸念されます。

3. 防衛省自衛隊への不適切な批判の可能性
防衛省自衛隊が、キャラクターを通じて地元との連携を強化しようとする取り組みを批判する際、批判内容が感情的だったり建設的でなかったりする場合、防衛省や地元自治体の取り組みを不当に損なう可能性があります。

4. 公人としての慎重さの欠如
国会議員の発言は、公人としての責任を伴います。そのため、発言が誤解や偏見を広めるものであれば、公人としての資質が問われる可能性があります。
特に、地域の文化や歴史に関わる内容については、発言の前に十分な事実確認が求められます。 

https://www.mod.go.jp/asdf/omaezaki/1/kichishoukai/ten.html

航空自衛隊/御前崎分屯基地ホームページ

https://japanmystery.com/sizuoka/nekoduka.html

日本伝承大鑑



総括

多嘉山侑三議員の批判が事実誤認に基づいている場合、以下のような問題があると言えます。

誤解や偏見を広める可能性がある。
地域文化や防衛省自衛隊の取り組みを不当に否定する可能性がある。
公人としての責任を果たしていない可能性がある。

したがって、議員の発言が事実に基づかず、感情的または建設的でない批判であれば、発言そのものが問題であると判断できます。

個人的な意見として
キャラクターはオスとされていますが、オスメス関係なく事実として下半身に履き物がない。
このキャラクターが人型である点から「下半身を露出」という点も少しだけ理解できます。
このキャラクターデザイン自体は好きなので、履き物を着せることでこのような不条理な批判を回避するか、このままでもいい気がします。後は個人の解釈の問題だと思います。

名護市議員である多嘉山侑三氏は御前崎市や防衛省自衛隊に慎重さを欠いた発言をしたことを謝罪し、反省するべきであると思います。また、ほかの市に迷惑をかけず、名護市のための活動に専念すべきでは無いでしょうか。名護市民の方々はどのように考えますか。

いいなと思ったら応援しよう!