2014年6月の記事一覧
僕なんかがやるようなことではないのはもちろんわかっているんですよ。
どうやればうまくなれるか。なぜうまくなるのか。
ってことでyoutubeにアップされました。こないだのTEDxKAGOSHIMAです。関係者の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました。英訳はまた改めてでるそうです。アレックスがんばって!(笑)
ということで振り返っての感想。
えっとですね。ひとまえでおしゃべりするということでこれでも色々考えたんです。たこやきをどういうふうな切り取り方し
先日の天皇杯県予選準決勝、鹿屋体育大学対鹿児島ユナイテッドFCに見るプロ論。
こないだの日曜日、雨の中サッカーを見に行ってきました。天皇杯予選は40分ハーフの延長各10分。つまり100やって結果は0-0のPK(7-6)で鹿児島ユナイテッドの勝ち抜けでした。
ワールドカップを毎晩見てるからか内容はあまりいいようには見えなかったですけど、ユナイテッドの“戦術:柳崎のキープ”がすごかったですね。なんでかわかんないけど3人に囲まれようがぜんぜんボールを取られない。一方、鹿屋体大の
Amazon Unveils 'Fire Phone' Smartphone
AmazonのFIRE PHONEのニュースを見て色々考えてた。スマートフォンが次のステージに行くってどういうことなのかなあと。
あらゆるモノは記号をつけられて、それで区別されているものだけれども、これからはモノそのものが記号化されてしまうんじゃないかなあと思った。
つまりあらゆるものが“どれだけメディアとして機能”するかが価値としての基準になるんじゃないかな。
だからどれだけコストがかかっ
北海道上十二滝町。
雨でヒマなので、「女のいない男たち http://amzn.to/1jxEQAA 」を読んでるところ。この短篇集の最初のおはなし「ドライブ・マイ・カー」は、本筋とは別のところでちょっと話題になりました→
「村上春樹さんの短編「タバコポイ捨て」表現に北海道の地方議員が抗議」
そして中頓別町は上十二滝町になっていました。
なんだかものすごく窮屈な町なんだろうなと想像してしまいましたよ。
なぜおとなになると時間が速く感じられるのかについてのちょっと論理的でない仮説。
なぜおとなになると時間が速く感じられるのか。正月やお盆、ゴールデンウィークや誕生日などになるたんびにそんなことぼんやり思ってたんですよね。あれ?1年ってこんなに速かったっけ?って。たぶん、おんなじようなこと感じてる人って多いんじゃないですかね? ま、おとなになると時間が速くなるってのはもう常識みたいに語られますからね。
今日は「ジャイロキネシス」というのを初体験してきました。MBC学園でやってる