![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121106281/rectangle_large_type_2_1b0f4ca6932bc953ee740f10b78529ce.png?width=1200)
アリーナ(レート900)を楽しむには?
こんにちは、おたふくです。
朝はコーヒー派です、みなさんは何派?
今回はチームレート900でアリーナを楽しく遊ぶためのセオリー?といったら大袈裟ですが、どんなこと考えながらランクマ回しているかお話したいと思います。
1年近く友人たちとひたすらアラビアで内戦やAI戦で遊んでいた私は、ランクマデビュー後800〜900でのアリーナ率の高さに辟易していたのを覚えています。
「え、なにしたらいいの?領主に兵出したらダメってこと??よく分からない(>_<)負ける未来しかみえん」
実際、まともに試合が成立したものだけ見ると、10連敗以上してたんじゃないでしょうか。まぐれじゃなく勝てるようになったのは30敗くらいした後な気がします。
「即城」や「ぬくり」の棍棒で殴られ続ける感じ_:(´ཀ`」 ∠):
あまり練習熱心ではないですが、流石にということで即城オーダーをみんなで覚え始めました。
※AI練習はもちろんしません笑
でも、オーダーを覚えてそこそこ再現できても勝てない。
相手の方がアリーナ慣れしていて、押し付けたいプランが早く仕上がっている気がする。
アラビアでは、とにかく23弓とか21斥候をTC止めないよう頑張って着弾を早く!あとはなりで←
みたいな感じでやってました。
そう、この「なり」でアリーナやるのはたぶん御法度のようです。
(アラビアでもダメそうですがww)
相手の出方を確認してから対処していく、いなしてから押し返す、は間に合わないことも多い。
というか、そのやり方は文明知識や経験がないとできない気がします。
アリーナは一見、石壁に覆われていて安全そうですが、城主以降には壁を開けられるユニットの選択肢が色々あります。
そして、一度開いたら展開は早い早い。
また、遷都(逃げて安全そうなところに新しい町の中心を作って内政やりなおすこと)する場所はほとんどありません。
交易も味方同士を繋ぐ壁をしっかりはらないと回しにくい。
城主インしてからの展開が早い、ある意味特殊なMAPなんじゃないか?と、
以前夫が言ってましたww(人の意見をまるパクり)
たしかにそうかも!と私も思います。
少なくともレート900ではそんな感じがします。
「アリーナは悪だくみをしたもん勝ち」
(勝ったらやったー、負けてもやりたいこと楽しくできたってなる)
気持ちよく勝てるようになったのは相手の出方とか文明とか丸無視して、ポルトガルの城主城寄せオルガン砲をやるようになってからです。(大幅調整される前のこと)
あなたが好きな文明はどこですか?
その文明の強いタイミングはいつでしょうか?
アリーナでの文明を選ぶポイントは、
・城や壁を割るユニットには何を使うか
・城主や帝王に他文明より強みがあるか
・意表をついた悪いこと(*゚∀゚*)♡ができそうか
を考えて選んでいます。あと、誰か固定の人と組むことが多いようでしたら、その人の攻め時に合わせるのも楽しいし強いです。
noteやYouTubeでオーダーを詳しく書いてくださってる方も沢山いらっしゃるので、まずはどなたかのオーダーを真似してみるのがお手軽なんじゃないかな、と思います。
悪いこと考えてる人いっぱいいますwww
好きな文明は決まってるけど、プランは無いよという方。ペアの方が押し付けの強いプランをもっていたらそれに合わせる(城主に兵を出すのか、帝王に兵を出すのか、はたまた城で拠点を作るのか等)のが良いでしょうが、
お互いにプランが無いってこともあるでしょう。
自分の持ち文明の城主プランと帝王プランを一度調べたり考えてみても良いのかもしれません( ・∇・)
ちなみに、私は今トルコ前衛即帝(城主でTCを増やさずに1TCのまま帝王インして大砲などを出す)を練習中ですが、オルガン砲のときより操作量が増えるので
「き、貴重な大砲が…!来ないでー!!( ; ; )」とか言いながら楽しくやってます笑。
トルコ前衛って時点で王道中の王道なので作戦モロバレですが、900ならそこそこ通用するようです。
即城騎士を回してくださる方募集中です(´ω`)
今週末はできるかなーできると良いなぁ。
ここまで読んでくださりありがとうございました(^^)
それでは、楽しいAoE2ライフを\\\\٩( 'ω' )و ////