見出し画像

ポジウィル1回目面談のキロク

やったこと

事前に記載したじぶん史などを基に、自己分析を開始。
自分を苦しめているものは何なのか?をコーチの岡本さんと一緒に探った。

感想

自分を真ん中に置いて人をジャッジしている。 だから自分もそうされていると思っている。
手にしているはずのものも、人と比べて「一番」じゃないから自信を持てず、できる・持っていると言えない。
これら”無意識のジャッジ”が「自分を苦しめる要因」だと気がつけたこと。
目からウロコだった。そしてめっちゃダサいな自分、とも思ったw
変わりたい。絶対変わるぞ!

初回から、大きな一歩目進めたなぁ。 めちゃめちゃ発見で、感動!
これからの面談がますます楽しみになった。


自分のための忘備録✏️
(細かく丁寧な部分はかなり端折っています。)

「こっち側とあっち側」とどこかで線を引いている私

そういう価値観で生きていると辛い。自分もジャッジされていると感じる。
周りと比較的して「世界で1番できる」と言えることは、(基本どんな人でも)ない。競争・人と比較しているうちはずっとしんどい。

📝 その時の素直な感想:
今はイメージできないけど、人と比較・競争しない世界があるの?!

競争しない世界に行けたら、どんな自分になれると思うか?

・人と比べて苦しむことがなさそう
・Slackにびくびくしなさそう
・自分のできることが素直に認められる→Canが見つかりそう→誰かに貢献できるようになりそう(「人に教えてあげたい」意欲がある)
・のびのびと働けそう
・人をジャッジしない自分→自分を好きになれそう(嫌な人じゃなくなれる。マイナスがゼロになる)

私にとって失敗ってどんな状態?

・生活に困窮する
・子どもに好きなことをやらせてあげられない環境・経済状況
→ そうはなっていない。仕事でミスったりしても、簡単にはこうならないことを実感。すこし安心できた。

「頑張ってできちゃった」=強みではない。

自己効力感はある。どこか「自分ならきっとできる!」と思えている。これは良きこと🎊

一方で、体と心が無理をしてでも「頑張れちゃう」。
過去も体調を崩したり、すっごく気持ちがしんどいときがあった。
それは本当の強みではない。本当の強みは、自然にできてしまうようなこと。
→ 知りたい!手にできているCan。それを探していく。


いいなと思ったら応援しよう!