聴覚過敏HSPの物件探し術/シャーメゾン重量鉄骨造の選び方

こんにちはやまびこです。
現在、絶賛引っ越しのための物件探し中です。

私は他人の生活音に囲まれながら落ち着くのが難しいタイプです。
例えば

自宅(隣人から聞こえる音)

  • 大笑い声

  • 歌声

  • 窓を勢いよく閉める音

  • トイレを流す音

  • 連続的な物音(椅子をどんどんする音)


外出時

  • 会社で隣の人のタイピング音がうるさく自分がうまくタイピングできない

  • 飲食店で近くの席の人の会話が大きく一緒にいる相手との会話に集中できない


Airpotsやイヤーマフで遮断できるときはいいのですが、遮断できない環境では「うわーーー!」となってしまうタイプです。
頭がその音に占領されてしまい、よけいに耳を済ませて、体が硬直し疲弊してしまいます。

実家にいた時も、割とガサツな家族の立てる物音に敏感で、「静かにして」を口酸っぱく言っていました。(ごめんね)

これでも性格は楽しいことが大好きな平和主義者です。
他人の立てる音に対して自分の体は過剰に反応してしまうんだろうな。


現在の住まいは「新築シャーメゾン最上階角部屋」

現在私は積水ハウスのシャーメゾンというブランドに住んでいます。
壁紙に色がついていたり、部屋の中も機能的な工夫がほどこされており、大変気に入っています。

シャーメゾンの中でも「べレオ」タイプは重量鉄骨造であり、足音を軽減するシャイド55が採用されていたりと防音に力を入れているそうです。

たくさん調べて最上階角部屋を無事契約することができました。

X(旧twitter)でもシャーメゾンは防音性が高いと話題ですよね。
実際2年住んでみた感想を言わせてください。


隣人ガチャに外れたら普通にうるさい!


特に窓を閉める音が響きます。
隣が勢いよく窓を閉めると、こっちまで振動が伝わり、大げさではなく本当に家が揺れます。どーーん!って感じ。

防音性が高いとはいえ、鉄骨造ですから生活音は響きます。
物を落とした、ぶつけた、椅子を引く音なんかの音は全然聞こえますね。

これまで何度か不動産に連絡し、注意書きを送ってもらいましたが当本人は「自分たちじゃない」と思っているのか、体に染みついちゃっているのか。

改善は全く見えませんでした。
他人に期待するのも、注意してもらうのも疲れるし、あまり他人とバチバチやるのも苦手なので、こちらが引越しをすることに決めました。

とはいえ次引っ越す先もシャーメゾンがいいなと思っています。
その理由は「声が全く聞こえないから!」

数年後に出産を迎えたいなと考えているので夜泣きが騒音になってしまうのは避けたいです。シャーメゾン重量鉄骨造はその点とっても優秀です!



聴覚過敏&こだわり強めのHSPがたどり着いたシャーメゾンの選び方はこれだ!


  • 重量鉄骨造「ベレオ」

  • シャイド55か50採用

  • ベランダが隣接していない(独立している) ★

  • 自分家の水回りが隣と接している   ★

  • 角部屋

今回隣の窓バン被害を受けて学んだことは「ベランダが隣接していない」お部屋を選ぶことです。

隣の部屋の主要窓が自分の部屋とずれているほうが窓バンの影響を受けないで済みます。

そして、隣人の入浴が毎晩深夜0時過ぎで給湯器の音とか物音が気になるので、「自分家」水回りが隣と接しているも声を大にして言いたいです。
イニシアチブをこちらが握りましょう。

なお物件探しの際は担当不動産に「建設図面を見せてください」と伝えればフロアの間取りが確認できる図面をいただけるはずです。



心から落ち着けるお部屋が見つかりますように

いつかは購入を考えている一戸建て。
それまでは賢く賃貸物件探しをこなしていきたいものです。

HSPさん、聴覚過敏さんが耳栓をしないで過ごせる環境が見つかりますように。

私もまだまだ物件探し中なので進展ありましたら報告します。





いいなと思ったら応援しよう!