見出し画像

ChatGPT活用のための奮闘記はじめました

やりたい事をスムーズにこなせるように、ChatGPTを活用しよう!そう思ったのに、、、まずChatGPTがうまく使えない。そこからかぁ。
でも、すんごい役立つというのは実感している。もっと使いこなしたい。そんな思いを胸に、奮闘がはじまるのだ。

  1. 現在の悩みと目標

最近、ChatGPTを使い始めたものの、うまく活用できていないという悩みを抱えていた。やりたいことはたくさんあるけれど、どこから始めていいのか迷うことが多い。理想は、迷いなく行動し、自己成長を毎日実感できるようになることだが、そのためにはChatGPTを効果的に使いこなす必要があると感じていた。

  1. 改善したい点

具体的な問題として、ChatGPTに指示を出す際に思うような回答が得られないことが多かった。指示の出し方が上手くいっていないのではないかと感じ、もっとスムーズに会話ができるようになりたいと思った。ChatGPTを使いこなすことで、作業効率を大幅に向上させ、迷うことなく指示を出せるようになりたいと考えている。

  1. 進むべき方向性と行動計画

まずは、ChatGPTを使いこなすための事前準備として、以下の3つを意識することにした。

1⃣ 悩みと不満の整理
やりたいことが多すぎて、どこから始めていいか迷うことが多い。これを整理することで、ChatGPTを使う目的を明確にし、迷いを減らす。

2️⃣ 理想の姿を描く
迷うことなく行動し、毎日自己成長を実感できる状態を目指す。そのためには、ChatGPTを上手に活用し、指示を的確に出せるようになることが不可欠だ。

3️⃣ 具体的なサポートを求める
ChatGPTには、アイデア出しや作業効率化のお手伝いをしてもらい、最終的には使い方マニュアルを作成して効率的に活用することを目指す。

  1. 奮闘記の始まり

ここから、ChatGPT活用のための奮闘記をスタートさせることに決めた。自分がどのような悩みを抱えているのか、どんな行動をとり、どこに向かうべきかを整理するために、この「奮闘記」をまとめることにした。これをnoteで公表することで、振り返りをしやすくし、モチベーションも高められると考えた。

  1. noteでの公開と習慣化

奮闘記はただの記録に終わらせない。noteにまとめることで、公開するという目標を持つことで、継続的に自分の進捗を見直すことができる。忘れないようにするため、そしてモチベーションを維持するために、奮闘記を定期的に更新していくことを習慣にしたい。

  1. 次のステップ

次に進むために、実際にChatGPTとの会話を通して、どんな指示を出すと効果的な結果が得られるのかを模索していきたい。そして、最終的には「ChatGPT活用のためのマニュアル」を作成することで、指示の出し方や活用法を体系的に整理し、日々の作業効率を上げていくつもりだ。

ChatGPTを活用したい!そんな風に考えている人がいれば、一緒に勉強していけたらうれしい。

いいなと思ったら応援しよう!