
老若日記-その6-ネットスーパーを利用してみよう
こんにちは。「おしるこ」crewです。
寒く乾燥した季節になってきましたね。
そして、なんと言っても話題になっているのはコロナウイルスの流行ですよね。
毎日報道されるように新規感染者数は右肩上がりで、「第3波」なのではとも言われています。
まだワクチンがいつ打てるようになるのかも分からず(2020年11月現在)、感染した場合も持病がある方や高齢者であれば重症化のリスクが高まるとされています。
マスクの着用・手指の消毒を徹底していても、日に日に不安が高まっていくばかりではありませんか?
そんなときはできるだけ外出は控えたいと思いますよね。
でも、さすがに食料品は買いに出かけないといけないのでは思っていませんか?
そんなことはないんです!
皆さんはネットスーパーをご存じでしょうか?
聞いたことはあるかもしれませんが、実際に利用したことがある人は少ないかもしれません。
今回はそんなネットスーパーの魅力をご紹介してみたいと思います!
ネットスーパーの魅力とは?
まずネットスーパーとは
自宅でネット、カタログなどで商品を選択(購入)すると宅配してくれる
というサービスです。
では、自分で買い物に行くのと比較するとどんな魅力があるのでしょう?
①最小限の人との接触で買い物できる
商品は自宅で注文し配送されるため、人との接触は配送業者の人のみとなり、不特定多数の人と接触することもなく商品を受け取れます。
コロナ禍の今、重要なポイントになりますよね。
②節約・時短になる
スーパーに行くと、
買うはずのなかった安い商品が目についてついついカゴの中に入れてしまっていた・・・
また、売り場が広くて目的の商品がなかなか見つからない・・・
なんてことありませんか?
ネットスーパーなら、検索機能を使えば欲しい商品だけをサクッと見つけることができます。
実際店舗に行くよりも節約・時短になります!
③重い荷物を運ばなくてもいい
7月からプラスチック製レジ袋の有料化が始まり、マイバックを持っての買い物が当たり前となってきました。
しかし、欲しい商品がまだあっても買い物はマイバックの範囲でしかできず、
「まだ買いたい商品があったのに...」となってしまえば、また買い物に出かける羽目になってしまいます。
でも、大丈夫!
ネットスーパーならどれだけ商品を購入しても家まで運んできてくれます。
これなら誰でも心置きなく欲しい商品を購入することができますよね。
さて、ここまでネットスーパーの魅力についてご紹介してきました。
利用したい気持ちは高まってきたでしょうか?
次はネットスーパーの形態についてご紹介したいと思います。
スーパー型と食材宅配型
<スーパー型>
スーパーの運営会社がネット版の店舗として提供しているサービスです。
商品の品揃えも豊富でスーパーに行くのと遜色なく買い物を楽しむことができます。
また、即日配達を行っている店舗も多く、その日使いたい食材をすぐ手に入れることができます。
1回の買い物から利用できるので、初めてネットスーパーを使ってみようという方にはおすすめです!
しかし、買い物の料金で送料が決まるので、送料無料にしようとして買いすぎてしまわないように注意しましょう。
<食材宅配型>
インターネットだけでなくカタログからも注文できる会社もあり、ネット環境が整っていない家庭でも利用することができます。
品揃えはスーパー型ほど多くはありませんが、他では手に入らないようなオリジナルの商品を購入することができます。
また、子育て世代やシニア世代に送料無料や割引のサービスを行っている会社も多く、お得に買い物できてしまうかもしれません。
ただし、買い物は会員にならないとできず、支払いも月ごとに行うので、1回だけの買い物には不向きかもしれません。
継続的に利用したい方にはおすすめです。
2つの形態について紹介しましたが、どちらを利用してみたいでしょうか。
2つの形態といっても会社によってサービス内容は異なるかと思いますので、興味を持った方は是非詳しく調べてみてください!!
買い物の仕方を変えていこう!
今回はネットスーパーについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
実際利用してみたいという気持ちが湧いてきましたか?
初めは今までの買い物様式と違うところがたくさんあって戸惑うことも多いかもしれませんが、便利であることは分かっていただけたと思います。
ぜひ、一度利用してみてください。
買い物の仕方を変えることで、不安定なコロナ禍を乗り越えていきましょう!