コンビニが高齢者をターゲット化し始めた!?
皆さん、いかがお過ごしですか?
緊急事態宣言が発動されてから、人混みの場所には赴けないので行動範囲が狭まった方も多いのではないでしょうか?
なるべく外出は避けていても、ずっと家にいては息が詰まってしまう。
そんな気分を変えるために、ふらっと近場でお散歩に出かけついつい寄ってしまいたくなるのが「コンビニ」です。
最近、コンビニに置いてある商品ラインナップが変化していることはご存知ですか?興味深かったので、皆さんにお伝えさせていただければと思います。
■コンビニで見かける「きんつば」
皆さんはコンビニに置いてある商品で思い浮かべるものは何ですか?
お弁当や、お菓子、その場で豆から引いてくれるコーヒーやコンビニならではのプライベートブランドスイーツなどなど、若者向けの商品が多いと思います。
そんなヤングな商品に紛れて顔を覗かせているのは「きんつば」です。
若い人はきんつばと聞いて、パッと思い浮かばないのではないでしょうか?
私も和菓子屋さんや、大きいスーパーでしか見たことがない商品でした。
おやつで出された時は、正直あまりテンションが上がらない、つぶあんが主役の昭和和菓子です。
田舎のお葬式や、お土産などでいただくことがあり、恐らく自ら手に入れようとは思わない方が多いのではないでしょうか?
そんなアダルトなお菓子、きんつばがなんとコンビニに置いてあるのです。
そう、大福と羊羹の間でじっとたたずんで若者に「どうせお前らは私のこと好きじゃないでしょ?私の主成分は小豆よ?ちなみに私だってあなたに買ってもらう気なんてさらさら無いわ」と言わんばかりにこちらを覗いているのが、きんつばです。
これは、コンビニを使用する顧客層が高齢化し始めたことが原因かもしれません。(店長の好みで仕入れていたらすみません)
■高齢者でもホットスナックが好き
確かに、10年前と比べるとコンビニを利用する高齢者も多くなってきていると思います。
そんな高齢者が手を出し始めたコンビニ商品は、ホットスナックです。
レジ横に設置された、保温ケースに並んでいる、コロッケや唐揚げ、アメリカンドックやポテトを指します。
買うつもりはなくても、レジで待っている時に目に入り、ついつい「あ、唐揚げもお願いします」と言ってしまう、コンビニレジ横のトラップです。
私の前に並んでいた高齢のお婆さんは、メンチカツを4つとアメリカンドックを4本買っていました。
大量に孫が遊びにきているのか?と錯覚するような量と商品チョイスです。
確かに、コンビニのホットスナックは美味しいです。ただ、高齢者が好んで食べる商品だとは思っていなかったので、とても衝撃を受けました。
ちなみに、私は、一周回ってコンビニに置いてある漬物が好きです。
ぬか漬けや浅漬けはもちろん、ゆず風味で漬けてあるものや、ピクルスも美味しいです。
ぜひ、一度高齢者にも試してもらいたい商品です。
ただ、生活の身近にあるコンビニで美味しくて油たっぷりの高カロリーで、高齢者には負担のある食べ物が売っていたら、将来の高齢者は健康状態や見た目も変化してしまいますよね。
現代の子供の身長が高く、ガタイも良い要因として、食べ物の欧米化が挙げられているそうです。
となると、この先の高齢者はどんな外見になるのでしょうか?
映画ターミネータで一世風靡した、アーノルド・シュワルツェネッガーのようなガタイの良い高齢者がコンビニで、ホットスナックを買っている姿……。
もはやここは日本なのか!?と疑問に思ってしまうかもしれません。ちょっと怖いですね。
■コンビニお菓子を大量買い
コンビニでの衝撃と言えば、もう一つエピソードがございます。
チューブが繋がっている車椅子に乗ったおじいさんが、ヘルパーさんと一緒にコンビニで買い物をしていました。
恐らく、老人ホームに入居されている方だと思います。
自分の膝に乗せた、買い物かごの中身がすごかったのです。
●ポテチ5袋
●チョコ1袋
●飴2袋
●アイス1個
大人買いですね。
ポテチ5袋には驚愕しました。コンソメや塩味といった、サッパリ系のラインナップだったのですが、油で揚げたポテチであることには変わりありません。
とても痩せ細ったおじいさんだったので、どこにこのカロリーを消費する力が残っていたのかと考えてしまいました。
そして、高齢者は飴が好きですよね。ちゃんと2袋購入していました。
アイスは溶けてしまうので、きっとヘルパーさんに1つにしてくださいと言われたのでしょうか?ちゃんと1つで我慢されていましたね。
コンビニが顧客ターゲットを高齢者にしているのでしょうか。彼らの生活様式が激変しています。
そのうち、コンビニで高齢者用のオムツを購入できたりするのでしょうか?
個人的には、高齢者向けの商品の充実はもちろん、店員さんが高齢者好きだとありがたいです。
■高齢者向けコンビニホストクラブ
きっと高齢になった時は話し相手も多くはいないと思います。
そんな環境の中で近くにあるコンビニで愛想の良い若い子が接客してくれたら、通ってしまいますよね。
高齢者向けのコンビニホストクラブなんて新しい業態ができるのではないでしょうか?
どうせなら、若い愛想の良いイケメンと毎日話したいですもんね。
私が高齢者になった時のコンビニが楽しみです。もっと高齢者に寄り添った小売店になってくださることを願います。