![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55610603/rectangle_large_type_2_2d9a2e2db7b17996774c5b4ce6b6c2d5.jpg?width=1200)
清潔感、大事にしていますか?
だんだん汗が気になる季節がやってきましたね。
夏になると特に、「清潔感が大事だなぁ」といつも感じています。
例えば、薄毛を隠すために整髪料で髪をベタベタにしている方。何年も着てるんだろうなぁと容易に想像できる色褪せたシャツや毛玉だらけのTシャツを着ている方。汗をかくのは仕方がないのですが、ハンカチで拭わずそのままダラダラさせている方……。
男女問わず、そういったシニアの方を街や電車で見かけると、ちょっと「うっ……」となってしまいます。若い頃は見た目に気を遣っていても、年齢を重ねると、薄毛やシワなどの見た目の変化が原因なのか、「おしゃれしてもしょうがない」と見た目に気を遣わなくなってしまう方が多いように感じます。でも、気を遣わなすぎて、周りに嫌な思いをさせてしまうのは嫌ですよね。
夏に向けて清潔感、見直してみませんか?
■清潔感とは?
清潔感を見直すと言っても、そもそも清潔感というのが曖昧なもの。最初に挙げたような方たちでも、お風呂には入るでしょうし、ヒゲの処理や爪切りもしているでしょう。清潔であることは前提にあるのですが、それが「清潔感」に繋がるわけではないんですね。
「清潔感」はどちらかというと、「身だしなみ」の問題だと思います。「身だしなみ」は相手に対して不快感を与えないように言動や服装を整えること。接する相手への視点に目を向けることが「身だしなみを整える」ことの第一歩です。
身だしなみを整えることは、後期高齢者にとっては加齢によって固まってしまう筋肉をほぐすという健康的観点からも大事なことだそう。
参考:SOMPOケアのプロフェッショナル(SOMPOケアHP)
では、身だしなみを整えるときに気をつけたいポイントはどこなのでしょうか。
・TPOを意識してみよう
TPOとは、Time(時)、Place(場所)、Occasion(場合)のことをまとめてこう呼びます。つまり、TPOを意識するということは、「時と場所と場合によって行動や言動をわきまえる」ということです。
極端な話になりますが、結婚式やホテルで行うような同窓会にジーンズのようなカジュアルな格好をして、さらにボサボサの髪型のままでは行きませんよね。身だしなみは「相手に不快感を与えない」ことがポイントなので、出かけるときは特に場所の雰囲気に合うか?客観的にどう見えるか?誰と会うか?そういった視点が大事になります。
・全体の印象を整えよう
きれいな洋服に身を包んでメイクを頑張っても、髪が痛んでボサボサだったら、そこに目がいってしまうもの。どこか1点集中で頑張るのではなく、全体を見たときに違和感がないようにする方が「身だしなみが整っている」ように感じられるんです。
全体をトータルで見てみることが大事です。よくわからない方は家族に印象を聞いてみるのも1つの手。率直な意見をくれるかもしれません。
・所作に気を配ってみよう
「身だしなみ」は格好だけではありません。バタバタ歩いている人とスッと背筋を伸ばして歩いている人とどちらが印象が良いでしょうか? ほとんどの人が、背筋を伸ばして歩いている人の方を、見ていて気持ちが良いと思うはず。自分の動作や話し方にも気を配ってみましょう。
■「清潔感」を高めるためにできること
じゃあ具体的にどんなことをすればいいの?という方のために、いくつかできそうなことを挙げてみました。見た目の悩みの解消にもつながるかもしれませんので、ぜひ試してみてください。
・髪型、髪色を変えてみよう
薄毛に悩んで整髪料をつけ過ぎてしまう人なら、逆に短髪にしてしまうと案外目立たないものです。今は、薄毛に見えないようなカットをしてくださる美容師さんも増えていて、薄毛に悩む方向けのヘアスタイル本も増えています。思い切って美容院で悩みを相談してみてはどうでしょうか。
男女問わず、白髪に悩む方も多いはず。白髪をあえて生かして、立体感のあるヘアカラーにしてみたり、白髪を染めないでグレーヘアを楽しんだり、様々な工夫ができます。
参考:ブームの仕掛け人に聞く、「グレイヘア」という言葉が生まれた意外な事情 | 白髪染めから解放されて自分らしく! グレイヘアのすすめ(mi-mollet)
髪が伸びっぱなしの人もさっぱりすれば、涼しく過ごせる上に清潔感も感じられて一石二鳥です◎
・服のお手入れをしてみよう
アイロンをかけたり、毛玉を取ってあげたり。長く着ている服は襟元が汚れがちなので、襟元専用の洗剤を使ってきれいにするだけでもきちんと感が出ます。Tシャツに付きがちな毛玉も、毛玉取りで取ってあげるとだらしない印象がなくなります。100円均一にも毛玉取りは売っているのでぜひ活用してみましょう。
これからの季節、増えてくる綿や麻素材は、小型のスチームアイロンをかけてあげるだけでもシワやヨレがなくなり、シャキッと気持ち良い着心地になりますよ。洗えないと思いがちなスニーカーも、ソールの汚れを消しゴムでこすってとってあげるだけで清潔な印象に。
今まで着ていた服も、ひと手間かけてあげるだけで、ピシッときれいに着こなせるはずです!
・ポケットになんでも詰め込むのはやめよう
男性に特に多いのですが、ポケットに財布やハンカチ、家の鍵など、全て入れて手ぶらで出かける方が時々いらっしゃいます。
ただ、ポケットが膨らみきっていると、見た目はあまり良くないですよね。そして、物を落としそうで少し心配になります。
小さくてもよいのでカバンを持つようにしてみては?今はサコッシュのようなメンズ向けの小さなカバンも充実しています。おしゃれな雰囲気も出るのでぜひ取り入れてみてください!
・話し方や座り方に気を配ってみよう
年齢を重ねて耳が遠くなってくるせいもあってか、怒鳴ったように話す方が時々いらっしゃいます。仕方がない部分もありますが、決して印象は良くないですし、相手の受け取り方によっては、信頼関係にもヒビが……。
自分が思っているよりもゆっくり丁寧に話してみるのはどうでしょうか。
また、電車でどん! と勢いよく座る、足を開きっぱなしの方もたまにいますが、周りが窮屈そうにしていませんか? ぜひ周囲の方にも目を向けてみてください。
■「清潔感」は周りに目を向けること
周りに目を向け、自分がどう見られているのかを意識することで、「身だしなみ」を整えることができ、結果的に「清潔感」につながっていきます。すぐにできそうな小さなこともたくさんありましたね。
「清潔感」を手に入れて、もっと気持ち良い人間関係を築いてみませんか?
おしるこアプリでも情報交換をぜひしてみてください!