![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120875367/rectangle_large_type_2_a14c788656415543888b96357e09e0c3.png?width=1200)
第10回蓮田マラソン
今回で10kmマラソン大会は3回目になります。
9時30分スタート。
ゲストランナーとして川内優輝選手がいらっしゃいました。
(見かけてないけど)
第10回記念のTシャツで ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1699101208355-6wAhVQA9iy.jpg?width=1200)
試走もしてないので、どのあたりにどの程度のアップダウンがあるかわからない状態でのスタート。
まあ、ほぼ平坦ってことは事前情報で知ってましたが。
わたしは遅いので、後ろの方からスタートしました。
スタート地点(計測開始ポイント)から300m程度後ろから。
![](https://assets.st-note.com/img/1699101154832-kCeMIe28IF.jpg?width=1200)
スタート直後は、どのマラソン大会でもそうなんだろうけど、前が詰まって自分のペースに乗れませんよね。。
1km通過時点のペースは、6:13/km。
おっそ!
でも、この辺りで団子状態がだんだんバラけてきたので、
「おっし、行ったるで!」
って気持ちになり、ペースアップ。
自分のペースにあうランナーを見つけて着いていく。
いや、周りのランナーはペース合わない。。
う〜ん、行っちゃうか。
ってことで、気持ちよく走れるペースでどんどん抜いていく。
6kmポストあたりに給水所があり、マラソン大会3回目にして、初めて給水経験しました。
やっぱり、給水受け取る時にペースが落ちる。。
10kmくらいのマラソンでは給水はしないほうがいいのかも。
ペースが崩れてしまったので。。
いや、もっと上手に給水うけるテクニックを身につけるべきか。
この給水所を越えると、田んぼ道が一直線に伸びるところに差し掛かりました。
直線が、、、
長い!
google mapで測ってみたら、1.3kmもあった。。
ストリートビューより ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1699101252374-4CS2FzUMNq.png?width=1200)
この直線が一番キツかったですね。
心折れそうになりました。
そして、ゴール手前500mくらいで、おじさんの
「ゴールまでもうちょっとだ!ねばれ!ねばれ!ねばれ!!」
という応援に後押しされ、ゴール!
この大会は、終始沿道の応援があって、とても走りやすかったな〜
![](https://assets.st-note.com/img/1699101322799-IkV1i4sHJX.jpg?width=1200)
今まで、3回、10kmマラソンに参加しましたが、
8月 埼玉スタジアムナイトマラソン 1:01:37
9月 彩湖ベジタブルマラソン 0:57:01
で、今回の蓮田マラソンは、、、0:53:03!
我ながら、成長っぷりがすげーな!
では、次はいよいよ12月のハーフマラソンへ。
ゴールできるか問題が残りますが。
いや、その前に、11月23日にもてぎエンデューロ4時間耐久があった・・・