![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117728206/rectangle_large_type_2_9cc33a369591071851fe4b893e08606a.jpg?width=1200)
ベジタブルマラソンと定峰峠ヒルクライム
9月の最終日、9/30に彩湖でベジタブルマラソン大会があり、6月にエントリーしていたので参加してきました。
10kmの部でのエントリーです。
いつもはロードバイクで彩湖まで行くのですが、今回は車で。
車で彩湖は久しぶりなので、どうやっていくのか、行き方を思い出しながら。。
会場にはスタート20分前に到着。
急いで受付を済ましてゼッケンを胸に付けて。。
ストレッチもできないままスタート。
かなりの人数のランナーが参加していたので、スタートポイントを超えても走ることさえままならない団子状態。。
なんとかすり抜けつつ団子状態から脱出成功。
彩湖を2周ですが、1周目は30分を切れたので、このペースで行けば、自分の目標としている1時間を切れると思い、ペース維持で走りました。
ペースの合う人に着いていき、抜けると思った瞬間に抜く、を繰り返す。
そして、ゴール。
結果は。。
グロスタイム 57分34秒
ネットタイム 57分01秒
でした。
1時間切りの目標達成できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117727409/picture_pc_bcc199384a599014032ed352f0df9f50.png?width=1200)
そして、この日は早寝。
でもいつもどおりお酒は飲む(量は。。いつもと同量の350ml缶×6本)
飲み過ぎじゃ、いつも思うけど。
そして、10月初日である10/1。
定峰峠ヒルクライム当日。
実は、連日イベント入れるつもりはなかったのですが、先にベジタブルマラソンにエントリーしてて、定峰峠ヒルクライムが開催されるっていうのを後日知って、おぉ、走り慣れた峠で大会があるのかって思って、無理をしてでも参加しようと思い、定峰の方もエントリーしたわけです。
3時半に起きて、出かける支度をして、4時前に出発。
近所のコンビニでサンドイッチとおにぎりを買って食べてカロリー補充。
いつもは朝ごはんは食べない派ですが、いちおう入れとこうと思って。
5時前に着いてしまったので、駐車場の開場が5時のため、近くの道の駅ひがしちちぶに車を停めて、トイレを借りました。
5時の開場に合わせてヒルクライム開会式開場の駐車場へ。
そしたら、途端に雨が。。
しかも本降り。
う〜ん、これはひどい雨だ。
これが続くと、DNSも。。。でも、とりあえず、受付をしちゃおう。
ってことで受付を済ませてTwitter改めXをぼーっと流し見してたら、オガクズ会の伊豆っ子ローディさんのツイート(いや、ポストか)で、「あいにくの雨だけどこういう時はチャンスもあるはず」というのを見かけて、DNS?いや、絶対しないぞ!と心に決めました。
なので、ウィンブレをリュックに入れて手荷物預かりへ荷物を預けました。
これであとに引けないもんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117727441/picture_pc_eb316f87b5a4fe03ae80dd7f00b71d7d.jpg?width=1200)
そして、オガクズ会の方々ともお会いでき、緊張もほぐれました。
わたしは50代なので、第二グループのスタートとなります。
オガクズ会のみなさんは第一グループでしたので、7:50から順次スタートしているはず。
わたしも去年だったら皆さんと同じ第一グループだったのに、と少々悔やみましたが、年齢は嘘つけないからなー。
8:20スタートに間に合うように、開会式会場からスタート地点へ移動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117727519/picture_pc_c4afc36aed767f4088cdcb1491e9860f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117727520/picture_pc_3db4762be58ea1c8783d942692bd8c18.jpg?width=1200)
今回の大会は、グロスタイム計測ということだったので、20数人のスタート集団の3列目くらいにポジション取りしました。
なので、前に6人くらいいました。
スタートの合図で20数人が一斉スタート。
前の数人が思ったほどスピードを上げないので、じゃあ、抜かせてもらいますって言って(心の中で。。)、集団の3番手くらいを進んでました。
が、勾配が若干キツくなる頃にスルスルと何人かに抜かれ、しばらくは3人くらいで登坂してましたが、少しずつ引き離され、ちぎられてしまいました。
後ろからも誰も来ず、一人ぼっちロンリネス状態。
時々、自分よりも後のスタートの人たち数人に抜かれながらも、サイコンに表示されているPRの記録よりも徐々に早く登坂できていることを確認し、このペースで行けたらとりあえずPRは更新できるな、でも、PRでは49分だったから、4分以上早く登坂しないとブロンズは無理だな。。と思いただただ脚を回し続けました。
白石峠から堂平へ登っていく道路は、いつもはそんなにキツく感じたことがなかったのですが、今日は超キツかった。。
いつもは、白石峠のやっちん茶屋でガリガリ君食べて休憩してから堂平へ登っていくからキツく感じたことがなかっただけと思いますが。。
ゴール手前数百メートルはほぼ平坦な道路となりますが、路面がウェット状態で、カーブのところにグレーチングがあるので、スピードがある状態でカーブに入るとスリップ転倒の危険があるから、そこは超慎重に。
ゴール手前、すごい声援で最後の力を振り絞ってダンシングで速度を上げてゴール。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117727559/picture_pc_7bd14a7562629b3da7219be6d33ffda8.jpg?width=1200)
見晴台に行ってみましたが、オガクズ会の皆さんはおりませんでした。
まあ、第一グループ出走なので、もうここにはいないか。。と思って、その下の集合場所へ移動。
無料で振舞われていた豚汁をいただき、冷えた身体を温めて、Xで繋がっている方と少しお話しさせていただきました。
その後、オガクズ会の皆さんとも合流できました。
気になるタイムは、、
0:45:05.400
でした。
もちろんこれはPR更新。
悔やまれるのは、あと5.5秒早くゴールできればブロンズ獲れたこと。
次回は必ずリベンジしてやると心に決めたのでした。