![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129895083/rectangle_large_type_2_7bedad3ed557601666edd56e461f8019.jpeg?width=1200)
千葉シクロクロス2023-24に出走しました!の件
2024/2/4、人生2度目のシクロクロス大会に出走してきました。
本当だったら野田、前橋、千葉で3回目のはずでしたが、前橋はDNSしましたので。。
自宅から千葉の会場までは80キロくらいあり、車移動は当日でも可能ではあったんですが、都内を抜けないとならないというのと、高速代がもったいないなー精神、および、当日の早朝移動はツラい、という思いから、前日入りすることに決めてました。
千葉駅周辺だとホテルも高いし、駐車場は立体のところが多く、そうすると、朝の出庫時間も制限されちゃうので、平面駐車場のところを探しましたところ、蘇我駅前にいいホテルがあったのでそこを予約。
前日15時前に家を出て、ホテルに着いたのは18時過ぎ。
都内は渋滞しますねぇ、やっぱり。
で、蘇我駅前の日高屋で夕飯(前夜祭←なぜ?)
![](https://assets.st-note.com/img/1707104648237-VTOEUjlx0t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707104661217-ASaQClLyuj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707104693305-lwMo9dIzpl.jpg?width=1200)
で、大会当日。
天気予報では雨でした。
前日は晴れてたので、「明日はほんとに雨降るんかね?」
と思ってたら予報通り雨でした。。
う〜ん、前橋の時も雨だったからDNSしちゃったんだよな〜
今回の千葉もどうしようかな。。
でも今回は前入りしちゃってるし、大会参加料だけじゃなくて宿泊代も無駄にしちゃうよな〜
と思い、とりあえず会場でDNSするかを決めることにして、5時50分ころチェックアウト
((( 前置き長くてすみません。 )))
6時に千葉ポートタワー(会場)の駐車場が開場予定とのことで、先着限定150台(だったかな?)停められます。
停められなかった場合、近隣のコインパーキングに停めないとならないとのこと。
6時10分ころ到着。
まだ駐車場開場10分くらいなのに、結構駐車場が埋まってきてました。
よかった、停められて。
で、わたしが参加するMM50カテゴリの受付開始は8時15分。
試走開始時間は7時30分。
なので車の中で1時間以上待機。
傘を持ってきてないので、大会のコースを見に行くのも面倒で(濡れちゃうから)。。
7時20分くらいになったので、車から自転車を下ろして準備開始。
7時半ちょっとすぎにコースへ。
もう結構な数の選手が試走してました。
どんな感じか頭に叩き込むため、ゆっくりと試走開始。
スタート直後、いきなり芝の山を登る感じなのね。
それを超えるとシケイン2枚越えなのね。
その先、砂地なのね。
などなど。
試走は1周でやめました。
雨が降ってて寒いし、体力削がれちゃうから(すでに弱気)。
で、本当に受付しちゃう?
試走しただけでも結構しんどいコースだったし
雨も本降りだし。
受付したらもうDNS出来ないよ?
って葛藤。
でも天気が悪い時こそのシクロクロスじゃないの?
とりあえず30分頑張ってみようよ、せっかくここまで来たんだしさぁ。。
と思い直して受付をすませました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707105248943-hIo9waIwnE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707105256738-Bdq89PE1we.jpg?width=1200)
MM50のスタートは10時なので、また少し時間が空きます。
相変わらずの雨模様なので一旦車に撤収。
受付時に受け取ったボディナンバーをウェアに取り付けます。
安全ピンが入ってないことに気づき、今まで他の大会に参加した時にもらった安全ピンを手持ちしてたんですが、1本足らず。
シクロクロス大会の場合、背中(腰)に1枚と、両腕全面に1枚ずつ、計3枚つける必要があり、そうすると、安全ピンは12個必要。
手持ちは11個だったので、再び受付ブースへ。
安全ピンをもらってから車へ戻り、ウェアに取り付けた後、
少し暖を取りました。
年末にウォームアップ用のローラーとか買ったんですが、雨の中でやる気にならず←ダメなやつ
![](https://assets.st-note.com/img/1707108473234-E5HYWTplcB.jpg?width=1200)
9時20分、再びレース会場へ。
なんか、雨がひどくなってるぞ。。。
(どうやら、感覚的にですけど、自分が出走した時が一番雨がひどかった気がする)
9時50分、いよいよコールアップ。
スタート地点へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707109141468-RuCPw3X4Zc.jpg?width=1200)
ピンクっていうか紫っていうかんじのジャージのやつ
そして、10時、号砲の合図とともに地獄の30分スタート!
やはり、スタート直後の芝登坂、体力削られる。
その後のシケインは自転車降りて担いでクリアできたけど、自転車に乗る時にどうしても立ち止まり気味になってしまうのでそれが今後の課題。
走りながらの飛び乗りの練習しないと。
そして、砂浜へ。
砂地を自転車で乗るなんて経験ないから、砂地に入ってすぐに降りて走る!
砂浜の波打ち際は轍もなく水分で固められてるせいかわからないけど、この区間だけは乗車してクリア。
そういえば、「ひろちゃん(わたしのこと)、がんばれ〜」
と応援してくれてる声が聞こえた気がする。。
![](https://assets.st-note.com/img/1707111807370-OaNXiEU9Yh.jpg?width=1200)
で2周目も大体同じ(省略)
でも、やっぱり「ひろちゃん頑張って〜」
という応援が。。。
ん?だれだろう。。
3周目。
だいぶ疲れてしまって、
「トップと周回遅れになって1周少なく済ませたい」
という、出場選手には有るまじき考えがよぎってしまった。
今回のレースは4周で決定されたのですが、もう3周目で終わりにしたい欲が。。
シケイン2枚越えの時、もう疲れきっちゃって、リヤタイヤを持ち上げることを忘れ、板にひっかけちゃって、観客の方に「おーい、自転車〜(をひっかけちゃってるよ)」なんて言われちゃった(・ω<) てへぺろ
「ひろちゃん〜がんば〜」
と、今回は声援してくれてると思われる方を認識。
あ、オツカレー部(Discordを主体としたSNSで繋がった方々)のかたがお二人いらっしゃることに気づくことができました!
気づくの遅くてすみません。
4周目
今度はシケイン越えで足も引っ掛けちゃった。。
足も上がらない状態だったっていうことですね(・ω<) てへぺろ
砂地の箇所でもゆーっくり転倒しちゃったし(・ω<) てへぺろ
というか、レースの半分くらいはクリートがペダルにハマってなかった気がする。。
はめるのが下手なのか、、、砂が入ってハマらなくなったっていうこともあるかもしれないけど、泥や砂がハマりにくいとされるペダルにしてるから、まあ問題は自身が慣れてないせいですかね。
これも課題として認識。
結果として、周回遅れにもならず、規定の周回(4周)を走り切ることができました!野田の時は周回遅れで3周でコースアウトでしたけど。
ゴール後、オツカレー部のお二人とお話しすることができました。
こんなへっぽこシクロッサーを応援していただきほんと感謝です。
※ここに載せてる写真もお二方に撮っていただいていたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707112627967-bHOxZFb7AI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707112691192-BbDopoeXAr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707112728734-Ehx6kEK1lY.jpg?width=1200)
わかりづらいけどオツカレー部のステッカーが貼ってありますよ
午後からME2カテゴリにオツカレー部の方が1名参加されるということをこの時お聞きしたので、そのレースを見てから帰ろうと思い、
キッチンカーが数台来ていたので、お昼ご飯は、その中からカレー屋さんをチョイス。
オツカレー部なので。。
![](https://assets.st-note.com/img/1707112914817-Rh4tDsOq5v.jpg?width=1200)
ME2カテのレースを観戦してから3時間かけて帰宅しましたとさ。
次は2月18日の取手に出走予定!
とその前に2月12日のさいたまマラソンがあったよ。
ちなみに、垂れ流し動画をYOUTUBEにアップしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=CoKdNQB_WUA&t=0s