![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164562427/rectangle_large_type_2_5ca072c07c857dd133c6f0db0060c62c.png?width=1200)
[一休み記事]モンスターハンター待ちのご提案ゲーム等
僕は廃人になるくらい時折ゲームだけをし続けてしまう
社会的にいいお手本になれない大人なんですが
今はPS5で来年に出るMONSTER HUNTER Wilds の
発売を待ちながらPS5を購入し
ワクワクしてしている側
![](https://assets.st-note.com/img/1733448364-BxLJ9SflN30dtGKrMIu6nqT2.jpg?width=1200)
PS5だけあってもモンハンまで何する?
そんな僕と同じ手持ち無沙汰なゲーム好きも
実はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
なので最近僕がやっているゲームをご紹介して
モンハン待ちの時間を溶かすのに
お役に立てたら幸いです。
恐竜と共にサバイバルをして島の秘密を解き明かしていく「ARK」
PS5版『ARK: Survival Evolved』には、PS4版と比較していくつかの大きなメリットがあります。以下に詳しく解説します。
高速ロード時間
PS5のSSDにより、ロード時間が大幅に短縮。
マップの読み込みがスムーズで、ゲームを開始するまでの待ち時間が少ない。
サーバー間の移動や死亡後のリスポーン時も快適。
グラフィックの向上
PS5の性能を活かし、より高画質なゲーム体験が可能。
高解像度(4K対応)で美しい恐竜や環境を楽しめる。
フレームレートが向上しており、滑らかな動きで没入感がアップ。
パフォーマンスモードの選択
PS5ではグラフィック優先(高品質)とパフォーマンス優先(高フレームレート)を切り替え可能。
激しいアクションや戦闘の場面でもラグが少ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1733448283-QcsdkHPXRKyuGC0hloq2FD75.jpg)
大人数のマルチプレイに対応
PS5の強力なハードウェア性能により、より多くのプレイヤーがいるサーバでもスムーズに動作。
ラグや遅延が発生しにくく、大規模なPvPやPvEが快適。
DLCやアップデートのサポート
PS4版で購入したDLC(Scorched Earth、Genesisなど)はPS5版でも引き継いで遊べる。
将来的な新作DLCやアップデートにも対応。
デュアルセンスコントローラーの特長
デュアルセンスコントローラーのハプティックフィードバックとアダプティブトリガーで没入感が向上。
弓を引く感覚や恐竜の攻撃の振動がリアルに伝わる。
クロスプレイ対応
PS4版プレイヤーとも同じサーバーでプレイ可能。
フレンドとハードを気にせず一緒に楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1733448303-txU61CRJWMq5G4mFdbh0Dw3A.png?width=1200)
PlayStation Plusのクラウドセーブ
PS5ではPS Plusのクラウドセーブ機能を利用して、進行状況を安全に保存。
万が一データが消えても復元が可能。
快適なUIとシステム
PS5の高速メニュー操作で『ARK』のインベントリ管理や設定変更がスムーズ。
ゲーム中のクラフトやアイテム管理もストレスフリー。
PS VR2との互換性(将来的な可能性)
PS VR2対応が追加されれば、VR環境で『ARK』の恐竜世界を体感できる可能性がある。
この実装がされたらもっと没入する人が増えそうですね。
総括
PS5版『ARK』は、PS4版のメリットをすべて引き継ぎつつ、グラフィックやパフォーマンス、快適性が大きく向上しています。特に次世代の高速動作と美しい映像が魅力で、より没入感の高い恐竜サバイバルを楽しめるでしょう!
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
フロム・ソフトウェアが開発したアクションアドベンチャーゲームで、
多くのプレイヤーから高い評価を得ています。
PS4の少し古いゲームですが歴史、忍者、戦国時代が好きな方なら
とてものめり込めるゲーム性で時間を溶かしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733448862-kTvuAQNGKMod9HVfwyPs3gcn.jpg?width=1200)
独特の戦闘システム
忍殺:一撃必殺の「忍殺」システムが特徴で、敵の体力を削るだけでなく「体幹」を崩して勝利するスタイルが新鮮。
ステルス:敵を隠密で倒すことも可能。環境を活用して見つからずに進む楽しさがあります。
刀剣アクション:タイミングよく攻撃を弾く「弾き」が重要で、剣戟の緊張感がたまりません。
美しい和風の世界観
日本の戦国時代をベースにしたダークで幻想的な世界観。
四季折々の美しいロケーション(桜吹雪、神秘的な寺院、雪景色など)が描かれています。
ストーリーの深み
言葉少なに展開されるストーリーが、プレイヤー自身の想像力を掻き立てます。
「狼」という主人公の葛藤や義務、絆がテーマとなっており、重厚感のある物語を体験できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733448870-PTSjwar6k5Nxtq8CsAXKfR90.jpg?width=1200)
挑戦しがいのある難易度
プレイヤースキルが試される高難易度の戦闘が特徴。
何度も倒されても「次はこうしてみよう」と試行錯誤する楽しさがあり、勝利したときの達成感は格別。
多彩なスキルと義手忍具
義手に仕込まれた多様な忍具(手裏剣、火吹き筒、鉤縄など)が戦略の幅を広げます。
自由度の高いスキルツリーで、プレイスタイルを自分好みにカスタマイズ可能。
音楽とサウンドの魅力
和楽器を取り入れた緊張感あふれる音楽や、環境音が没入感をさらに高めます。
敵との戦闘音や静けさとの対比がゲーム体験を豊かにします。
こんな人にお勧め
高い難易度のゲームを楽しみたい人。
日本の伝統文化や和風ファンタジーが好きな人。
ストーリーや世界観に没頭したい人。
自分のプレイスタイルを模索しながらゲームを進めたい人。
「SEKIRO」は単なるゲームではなく、挑戦することの楽しさや達成感、独特の世界観を体験できる作品です。ぜひプレイしてみてください!
いかがでしたでしょうか?
PS4の過去作でも十分楽しめるゲームとして
ご紹介させていただきました。
他にも操作性をおぼえるのに
MONSTER HUNTER シリーズの過去作をやるのもお勧めです。
それではMONSTER HUNTER Wilds発売まで
素敵なゲームライフをお楽しみください。
そして発売したら
![](https://assets.st-note.com/img/1733449304-j7MkQSz5vPFUo2ZYHbEcRXgu.jpg?width=1200)
一狩り行こうぜ
最後まで僕のブログを見てくださりありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報をnoteを通じて発信していますので他の記事も覗いていただけたら嬉しいです。
新しい記事も見やすいようにフォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので是非見に来て下さい。
YouTube
https://www.youtube.com/@oshabaku_gadgetch_jp
TikTok
https://www.tiktok.com/@oshabaku_style
Instagram
https://www.instagram.com/oshabaku_style/
当アカウントはAmazonアソシエイト・プログラムに取り組んでいます。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![-MONOQLO- Blog @KokiSasamoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168649027/profile_abc65c4b5b431a6dae2c6846f2d08a42.png?width=600&crop=1:1,smart)