見出し画像

Paleo Pinesのおススメ

こんな人におススメ!
*恐竜が好きな人
*農場ゲームが好きな人
*ゆっくり目標を目指すのが好きな人


2023年にリリースされた恐竜たちと生活する農場系ゲームです!なんといってもこの可愛らしい見た目とニッチな種類の恐竜!”ジュラシックパークシリーズ”によって実際の恐竜とかけ離れてしまったヴェロキラプトルもこのゲームでは羽毛の生えた中型犬サイズになっています!
農場系の中でも戦闘無し・プレイヤーのステータスはスタミナのみなのでかなりまったりしたタイプのゲームになっています。ただし、とにかく日本語の攻略サイトが無い事・一部結構深刻なバグがある事・日本語訳はされていますがクエストヒントがかなり少ない事もあり、海外インディーゲームになれていない方はちょっと大変かもしれないです…。
それでも可愛らしい恐竜と暮らしたい人にはぴったりのゲームです!

主人公はパラサウロロフスと共に荒れた農場に引っ越してきます。メインストーリーはこのパラサウロロフスの「ラッキー」と同じ恐竜を探し出す、という話です。恐竜好きだったらきっとここで「?」となるでしょう。だってパラサウロロフスっていえば割とどこでも発掘されるタイプの恐竜ですし。そのまま進めていくとめちゃくちゃ似ている恐竜たちがその辺に暮らしていることを見つけられます。しかし調べるとコリトサウルスという別種である事がわかります。ここまでの話で恐竜好きでない人は「???」となっているでしょうがそんな方向けに簡単に説明すると「猫」を見つける、ではなく「三毛猫」を見つけろ、というストーリー、といった感じです。これが恐竜好きからするとめっちゃ嬉しい!!!メジャー恐竜以外はまぁ大体同じ属種扱いでその分いろんな形の恐竜を出す、というゲームは結構あるんですが同じ属種で違う恐竜を出してるタイプのゲームってあんまりないんです!!これだけでも恐竜好きにはたまらないゲームだということが伝わるかと思います!

一部小型恐竜を除いて騎乗して作業を行える

また恐竜好きにたまらないポイントとして、小型恐竜以外なら騎乗することができる、という点もかなり魅力的でした。
きっと一度は考えたことのある、「乗るならどうやって・どこに乗るか」問題に答えを出してくれています。個人的にめっちゃ良かったのがケントロサウルスのとげとげ背中への乗り方です。

季節は3種

農場系では当たり前の「季節」がこのゲームにも存在します。が、恐竜好きだったら「冬はどうすんだ…まぁゲームならいいのか…」と思いますよね。なんとこのゲーム、季節は3種しかありません!三畳季(春)・ジュラ季(夏)・白亜季(秋)と名前だけ見ると途方もない時間になりそうな季節の繰り返しになっています。農場系が好きな人でもやることの少なくなりがちな冬がないのは戦闘ダンジョンが無いゲームとしてはいい塩梅になっているかと思います。

恐竜によって使えるスキルが異なる

肝心の恐竜ですが、種類ごとに使えるスキルが異なり、道を開拓するためにもいろんな恐竜を農場に呼ぶ必要があります。個体差などはカラーの違いくらいしかないので基本的には一種族を1匹ずつで問題ないです!カラーにはコモン・アンコモン・レア等ありますが好みで全然大丈夫です!

フルートを吹いた後は右下のバーを緑に入るよう調整

ちょっと不親切なのがこの恐竜を仲間にするという行動、絶対必要なパートなのに説明が少ないんですよね。ヒントは会話でもらえるんですがちょっと分かりずらい…!なのでここで軽く説明をいれて置きます。
まずフルートを持ち対象の野生恐竜に向けて赤色を3回吹く!これでテイムパートに切り替わります。
次に恐竜が出す音の色に合わせて同じ色・大きさの音を出します。合っていれば恐竜は徐々に近づいてきます。途中で間違ったとしてもマイナスにはならず、また1から同じ音を出せばいいので何回でも出来るところは親切設計になっています。
最後がとどめのパートです。右下に半円のゲージが出るので木の実や草で好感度を調節しつつ緑のゲージに言ったところで「ポピン」というアイテムを渡すと仲間になってくれます。このポピンも何種類かあるので事前に木の実や草で何が好みか予想すれば結構簡単に進められます!

より多くの種類の恐竜を仲間にしよう

めちゃくちゃ恐竜好きには良いゲームなんですが私は一部進行できなくなるバグに遭遇しています。これが検索しても見つからなくて大変だった…。
もし同じバグに遭遇して、とにかく手当たり次第に検索している状態でこの記事に行きついた人がいたら「バグの発生する直前まで進めた上で一日進める」ことをお勧めします!私は何回繰り返しても進行不能になってしまっていたんですが、一日進めると本来のイベントに進むことが出来ました!重要なのがバグの発生するポイントの一個手前まで進めておくこと、です!

かなりまったりしたゲームスピードが好きな人におススメ

とにかく日本人でプレイヤーが少ないこともあって情報収集がかなり大変ですがまったりやる分には十分なゲームだと思います!さらに恐竜好きなら楽しめること間違いなし!
メインストーリーが終わったので記事を書きましたがサイドストーリーがまだ終わってないので気長にこれからもプレイしていこうかと思います。
恐竜の量やマップの広さなどはちょっと物足りなさもありますがDLCでミニゲームが追加されているのでもしかすると今後も追加DLCで拡張するかもしれません。
現状で言えばDLCが無くても十分楽しめるので非戦闘農場ゲームが好きな方はやってみてはいかがでしょうか?

おせん

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集