
一生懸命のバランス
私の長所の一つに「一生懸命なこと」がある。それを自覚したのは割とここ数年なのだが、小中学生の頃から「一生懸命なところが好き」とか「一生懸命なところ尊敬する」とか言われてきた。
中学生のときは、授業にも全力投球だったし、部活にも全力、生徒会、応援リーダーもやった。
高校生のときは平凡で平和な日々だったので、あまり特筆することがない。
大学生になり、とれる授業は全部取ろうと、しなくてもいい副専攻プログラムにも取り組んだし、バイトをはしごして朝6時から夜10時まで働くこともあったし、月に何もない日がないくらい予定を詰めていた。英語でディベートするみたいな授業はとんじゃったけど。
いいように言えば、何事にも一生懸命。悪く言えば、一生懸命に見えるだけ。いつもギリギリで生きてるからね。余裕がないのさ。
けど、全部が全部一生懸命やるのは無理!!!
これも最近気づいた。
きっと私は、家で服を散らかしたり、ぐでぐでしていることでバランスをとっているのだと思う。
5角形の角が凸凹みたいな。
全てが8割でできる人は、きっと綺麗な5角形。
平穏な「綺麗な5角形暮らし」にも憧れるけど、一生懸命やるのも嫌いじゃない。
一生懸命は大事にしよう。その代わり、これからも服は散らかします。嘘です。なるべく頑張って片付けます。
結局のところ、私はグータラな私を正当化したいだけなのである。
こんなことにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
しのごの言わず早いとこ服を片付けます……