見出し画像

ずっと違和感があった「ポジティブ思考」 本当のポジティブとは?

コップを倒して水がこぼれた。
水が半分残っている。

この、コップの中の状況をどう見るか?

おさおの場合、自然に湧き出る感情は
「あぁ…半分しか残ってない…😨」
です。

でも、
「半分残ってるって
 思わなきゃいけないんだよね?」
って、無理やり言い聞かせていました。

ネガティブ思考は良くないというのは認めますが、俗に言うところのポジティブ思考に違和感を感じていました。

−1↔0↔1

0って、
−1から見るとプラス方向の数字だけど、
1から見るとマイナス方向の数字であるように、

ポジティブ思考って、相対的で曖昧だな…って。

誰から見てもポジティブな考え方をするには、
ぶっ飛んで能天気な考え方しないといけない。

その違和感を解決してくれたのが、
樺沢先生👇️

「真のポジティブ思考とは、
 過度に悲観的にも楽観的にもならずに
 『ありのままに』物事を見ること」

前述したコップの話で言うと、
「コップに水が半分入っている」
と考えるということ。

ありのままを受け入れるという点では、まなゆいメソッドがまさにそれだし、

まなゆいやポジティブ心理学を知る前から
大根ちゃんを作っていたのは、
無意識に心が求めていたからなのかな?

実況中継をするように物事を見ていけば、
悲観的にも楽観的にもならずに
ありのままに受け入れられるんじゃないかな😊


\努力ゼロで達成感に満たされた毎日を🍀/

いいなと思ったら応援しよう!