見出し画像

如月を暮らす

節分は2月3日だと信じて疑ってなくて、
2月1日にスーパーにたくさん出てたので、
なんか早いなーとは思ってたんだけど、
まさか!今年は2月2日とは!
当日の20時ごろに知った次第。

スルーしようともしたんだけど何となく無視できず、
それから急いでご飯を炊いて、
冷蔵庫にあるものをテキトーに巻き巻きして、
年に一度使うスマホコンパスで255度を測り、
目を瞑って無言で食した。
これできっと1年間、無病息災!
わたしが無視できなかったのは、
無病息災を手に入れたかったんだと思う笑

子どもが小さい頃は、
楽しいイベントのひとつとして、
キャーキャー言いながら豆をまいたのがまるで昨日のよう。
今は静かに、健康を祈ります。

日本の文化は昔から好きだったけど、
年々大切に思えてきて、
遺伝子レベルで日本人というものを感じて、
じーんとなる。

そう、今の時期、何より感動するのは、
如月、きさらぎ、この響き。
なんだろう、この透き通った、
冬の空気がぴーんと張ったような響き。
冬の朝焼けを見るときの美しさと被る。

新しいことももちろん大事だけど、
この古い価値を慈しみ、
次の世代へ繋げていくのも、
わたしたちの役割なのかもしれない。

節分、恵方巻き、無病息災、と、
食べることと自分の健康しか考えてない、
エゴの塊なわたしも、
きさらぎを、慈しんで暮らします。

nina*




いいなと思ったら応援しよう!