![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54268399/rectangle_large_type_2_48a5b85ceab50d695ae15f6f345c71ac.png?width=1200)
プシューッ、自転車がパンクし、そして私は選択を迫られた
自転車に乗っていて決して避けられない現実、それはタイヤのパンクです。必ずそれは訪れます。それも急に。
車を持っていない私にとって自転車は大切な交通手段です。隣町とか、2~3駅程度なら電車を使わず自転車をぶっこいで行きます。
その為パンクは本当に困ります。しかも恥ずかしながら自分では修理が出来ないので、仕方なく近くの自転車屋さんに持っていきます。
軽症であれば、1ヶ所800円位で直してくれるので、それほど財布は傷まないのですが、重症であったりタイヤが経年劣化している場合交換という事で4000円位かかってしまいます。
いつものように修理を頼むと、自転車屋さんにタイヤ交換を勧められました。
そこでいつもと違う事を言われました。
「普通のタイヤと、グレードの高いタイヤがありますがどちらにしますか?」
私はよく分からなかったので、どういう違いがあるのか聞いてみました。すると、グレードの高いタイヤは通常のタイヤと比べて長持ちするという事でした。
どれ位の差があるのか聞いてみると、「約1.3倍」という答えが返ってきました。
・・・1.3倍?・・・なんか微妙だな・・・
2倍とか3倍長持ちするのであれば、まだ検討に値しますが、1.3倍というのがものすごく微妙で、その程度で高いタイヤを買うのはすごく躊躇してしまいました。
1.3倍という事は、例えば今まで100日持っていたのが130日になるだけですからね。
しかもタイヤの値段も1.5倍位します。結局私はいつもの普通のタイヤで交換してもらいました。
最近ではパンクをしない自転車というのもあるらしいですけれでも、値段が高いです。
早く全ての自転車がパンクしないタイヤを導入してくれれば良いですが、そうはならないでしょう。
パンク修理がなくなったら自転車屋さんも儲からなくなってしまいますからね。
いいなと思ったら応援しよう!
![オサム(マンガ家になりたい人・過去のアナログ投稿作品アップ中)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48580044/profile_5179edd7f71996cd40c46032fd45d466.png?width=600&crop=1:1,smart)