
今週も社員さんに伝えたいメッセージ(CW06)
こんにちは。毎週社員さんに元気が出るメッセージを送っています。
今週の出来事の共有や、皆さんへのお願い、私のポイントなどリーダーの思いを共有しながら、皆さんを元気にすることを目的としています。
今週も私がスタッフに伝えたメッセージの内容を共有させて頂きます。
今週の出来事 / メッセージの序文
今週のメッセージは、下記の二つの序文で始めました。
『まずは健康第一!』
『会計&総務マネジャー採用の進捗について』
『まずは健康第一!』
ドイツの2月第一週現在、風邪やインフルエンザが流行しています。それに伴い、今年に入りスタッフさんの病欠が増加しました。私は、体調が悪い人には病欠を取り、回復するまで体調を整えるよう呼びかけています。
やはり、健康な状態でないと、仕事も生活も楽しくできないので。
今週は、体調を優先することを強調しました。
『会計&総務マネジャー採用の進捗について』
今週から新しい方を採用する予定でしたが、ご家族の都合で急遽入社を辞退する事態が起きました。とても残念で、一瞬落ち込みかけました。しかし、気を取り直して、スタッフにすべてを正直に伝えるようにしました。
『新しい人の採用はすぐに始めます。退職するマネジャーの後任は、パートタイムのプロを3か月雇用して、その方に対応してもらう。皆さん心配しないでください。』と。
情けない気持ち、ついていないなという気持ちがありましたが、私は、スタッフに隠し事をしないことを信条としており、今回の顛末もメッセージとして伝えました。
今週の伝えたいメッセージ①:
2年前に、私たちの親会社が変わったことに柔軟に対応しましょう。
メッセージに込めた私の思い
当社は、2年前から親会社が変わりました。この変化をどう捉えるか?
正直不安に思ったり、彼らのやり方を押し付けられている気もします。
でも、よく考えれば、これは 成長のためのチャンス だと捉えるべきです。
大事なのは、この変化をどう捉えるか。ここが勝負の分かれ道になります。
親会社が変わるということは、新しい親会社の意向に従うのは必然です。
ただ、単に言われた通りにするのではなく、彼らの方針を理解し、それに応じながら期待を超える行動を取ることが重要だと思います。
我々は、結果を出し、持続可能な企業として成長しなければならない。
これが新しい環境での 自分の使命 だと考え直しました。
ビジネスのチャンスが生まれる。親会社が変わることで新しい ビジネスの扉が開く。今までアクセスできなかった市場に手が届く可能性がある。
また、新しいやり方に触れることで、自分自身のスキルが磨かれ、 業務技量がさらに向上する チャンスでもある。この変化を ポジティブに考えたいです。
それでも、これまでの強みを忘れないように、自分たちを適応させ、更に高みに上るつもりです。
このような思いを、下記のように社員さんに伝えました。
先週、本社による内部監査を受けました。監査の観点が、私たちの親会社の目線で行われたため、我々の会社も内部統制やガバナンスをに今後十分注意配慮した運営をしていく必要があります。この点皆さんもご留意ください。また、親会社との交流が今後増えることは、ビジネス環境や彼らの製品・技術に触れることも多くなってくると思います。これは我々のビジネス機会が増える好機と捉えることが出来ます。このように子会社になることでの利点を活かしながら、私たちは少しずつ変わっていきたいと思います。
今週のメッセージ②:
コンフォートゾーンから抜け出そう
メッセージ込めた私の思い
「現状維持で十分じゃないか?」と思う人はたくさんいますよね。
慣れたやり方、失敗しない選択。それは 安全で心地よい 場所だからです。
でも、その場所に とどまり続けたらどうなるか?
変化も成長も止まり、いつの間にか 自分も会社も停滞 すえうでしょう。
もちろん、変化には 恐怖心 がつきまとうし、新しい挑戦は失敗のリスクもあります。
でも、その一歩を踏み出すことでしか、 成長は得られません。
私はリーダーとして スタッフの成長 を願っています。
そして、成長を続ける チーム と一緒に会社も伸ばしていきたい。
だからこそ、 コンフォートゾーンを抜け出す勇気 を持つことが大切なんです。一歩を踏み出した先に 新しい未来がある と信じています。
このような思いを、下記のように社員さんに伝えました。
コンフォートゾーンから抜け出そう!
先週、あるスタッフから「うちの組織は、まだコンフォートゾーン(現状の安心領域)に満足しているのでは?」という声がありました。
人は現状維持を好む生き物です。変化には不安やリスクが伴うため、本能的に避けたくなるものです。でも、現状維持にとどまる限り、成長のチャンスを逃してしまいます。
私たちのチームは、少しずつでも常に成長していく組織でありたいと思います。一歩踏み出すことで、あなたの未来が変わるかもしれません。そして、その変化がチーム全体の成長にもつながります。小さな一歩でも構いません。ぜひ、新しい挑戦に踏み出してみてください!
メッセージの最後に
今回のメッセージの最大のポイントは、『体調を優先して下さい』ということと考えたで、私は最後に以下のメッセージで締めくくりました。
今は体調を崩している方もいますが、しっかり休んで、回復したらまた元気な姿を見せてください!休みが必要な場合は、遠慮せずに取ってくださいね。
みんなが健康で、最高のパフォーマンスを発揮できることを願っています!
今週も素晴らしい1週間にしましょう!✨💪
最後まで読んで頂いてありがとうございます。毎週社員さんを元気に出来ることに幸せを感じています。また、来週もメッセージを発信します。