お魚突き初心者が海で気をつけるべきこと。
これからお魚突きを始められる方が気をつけるべきべきことは
山ほどあるのですが、今日はその中の一つです。
お魚突きを始められる方は、大体が釣りをしていたり、魚に詳しかったり
するので、知ってる方も多いとは思いますが・・・
毒のある魚です。
毒のある魚って言っても、刺してくるタイプの魚と食べると毒のある魚
があります。
一番メジャーでよく見かけるのがコイツですね。
ヒメオコゼです、リンク先で魚体を見てください。
こいつは、ヒレに棘があって、刺されると激痛です。
この写真では少しわかり辛いですが、実際のヒメオコゼは
赤みがかっていて、背びれの先端に丸い球のようなものがついています。
そして、このヒメオコゼにそっくりなのがカサゴですね。
どうでしょうか。何度かオコゼとカサゴを見た事がないと
見分けがつかないと思います。
ただ、両方とも食べると美味しいんです。
なので、オコゼに遭遇して突いたら、陸に上がってから
処理をしましょう。
僕は、個人的には毒のある魚は突かないようにしています。
これも一つの安全管理です。