見出し画像

Webサイト制作・LP制作に革命を起こす。V0とは?

こんにちは、生成AI研究所のTomです。
本日は流行りのシステム生成AI、その中でもv0(Vercel v0)についてお話します。このサービスは、生成AIに対してテキストで指示を出すことで自動的にWebページのUIを作成してくれて、さらに細かな修正も指示することで行ってくれます。百聞は一見に如かずなので、まずは以下のLPを作成した例をご覧ください。

ご覧いただいたように、従来のLP制作ツールとは一線を画するスピード・クオリティとなっています。
他にもV0ではさまざまなことができるのですが、まずは概要の説明からご覧ください。


そもそもv0って何?

v0は、Next.jsを開発したことで知られるVercel Labsが提供する生成AIサービスです。
このサービスは、人間のデザイナーと対話しているかのように、生成AIとやり取りしながらUIを作成できることを目指して設計されています。ユーザーがテキストでAIに指示を送ると、それをもとにWebサイトなどに活用できるUIを自動生成してくれます。

さらに、テキストチャットは公式サイトのブラウザ上で動作するため、高性能なハードウェアを必要としない点も魅力です。

Vercel v0の特徴とは

大きく分けると以下になります。

  • 自然言語で簡単にUIを生成可能

  • 生成されたUIの修正やカスタマイズにも対応

  • Shadcn UIとTailwind CSSを基盤にした設計

  • React/Next.jsとの高い互換性

中でも特筆すべきは、自然言語だけで手軽にUIを生成できる点です。

さらに、生成されたUIはテキストプロンプトを使って変更や追加ができるため、AIと対話しながら細部にまでこだわったUIを作成することが可能です。

また、v0が生成するUIはShadcn UIとTailwind CSSをベースとしており、柔軟性とともにモダンで洗練されたデザインが特徴です。ユーザーの指示に応じて直感的かつスタイリッシュなUIを実現します。

その操作の簡便さから、Vercel v0はデザイナーや開発者にとって、効率的にUIを作成するための強力なツールとして注目を集めています。

興味がある方は、ぜひ以下の公式サイトから登録してみてください!

[公式サイトはこちら]

Vercel v0でできること

Vercel v0が提供する機能は幅広いのですが、、特に以下の4つに注目できます。

  • デザインの生成

  • SEOの強化

  • 外部サービスとの連携

  • スライド作成

デザインの生成

Vercel v0では、テキスト形式のプロンプトを入力するだけで、多様なデザインを簡単に生成できます。たとえば、以下のような用途に対応したデザインが作成可能です:

  • Webページ

  • 会議や講演用スライド

  • SNS投稿用の図解

  • ポスター

工夫次第で幅広いデザインを作成できるため、自社サービスやプロジェクトに合ったUIを用意することで、マーケティング戦略をさらに強化できます。

SEOの強化

Vercel v0は、見た目が優れたデザインを作成するだけでなく、Webサイトのレスポンシブ対応や動作の最適化にも寄与します。これにより、検索エンジン最適化(SEO)の向上が期待できます。

特に、スマートフォンが主流の現在、モバイル表示への対応は必須です。Vercel v0を利用することで、サイトの読み込み速度が向上し、訪問者にストレスを感じさせないスムーズな体験を提供できます。

外部サービスとの連携

Vercel v0は、多様な外部サービスと連携可能です。

  • Next.jsとの相性が抜群で、生成したReactコンポーネントを即座に確認できます。

  • デザインの参考としてCanvaを使用したり、FLUX.1 dev ComfyUIなどの外部ツールを併用することで、さらに多彩なUIデザインが作成できます。

スライド作成

v0のアップデートで、スライド作成機能が追加されました。この機能により、自然言語でテーマや内容を入力するだけで、AIが自動的にデザインやレイアウトを作成します。

  • 図表やグラフの自動挿入に対応しているため、短時間で見栄えの良いスライドが完成します。

  • 企業のブランドカラーや雰囲気に合わせたテンプレートも利用可能で、複数人で作成する場合でも統一感のあるデザインが実現します。

このスライド作成機能は、ビジネスプレゼンテーションや教育現場など、さまざまなシーンで活用できるでしょう。


全体を整理しつつ、流れを滑らかにするよう心がけました!他にも改善したい部分があればお知らせください。

プレビュー機能

2024年11月21日のアップデートにより、Vercel v0では動的なWebページのプレビュー機能が追加されました。これにより、入力内容に応じて表示が変わるWebページを生成し、実際の画面でその動きが確認できるようになりました。例えば、複数のファイルを組み合わせた動的なWebサイトを作成し、その動作をリアルタイムで再現できるようになっています。

Vercelでのデプロイ

2024年11月21日のアップデートにより、Vercel v0内で直接Webページをデプロイできる機能が追加されました。デプロイの手順は、以下の投稿に詳しく記載されています。

Vercel v0の活用事例

ここでは、Vercel v0の活用事例として以下の5つを紹介します。

  • RPG風のスライドを作成

  • コーヒーショップのホームページ作成

  • 既存デザインを完全再現

  • SNSの発信用に図解を作成

  • 今風のポスターデザインを作成

  • ピッチ資料の作成

RPG風のスライドを作成

こちらの投稿者は、Vercel v0は使って、PRG風のスライドを作成しています。動画では実際に使っているシーンが収録されていました。
見た目に遊び心があるので、見る人の記憶に残るのは間違いないですね!
Vercel v0なら、スライドで使用すUIも作成できるので、ぜひ真似してみてください。

コーヒーショップのホームページ作成

画像には、実際にホームページ作成時に使用したプロンプトも共有されていました。「珈琲屋さんのホームページを作成して」といった依頼文の後に特徴を箇条書きするだけで、Reactコンポーネントが瞬時に生成されます。
さらに、生成されたコンポーネントに関して、その特徴や詳細な解説が付されており、非常に分かりやすいです。自社ホームページのデザイン改善を考えているなら、まずはVercel v0に頼んでみるのも一つの方法です。

既存デザインを完全再現


SNSの発信用に図解を作成

Vercel v0を使って「AIモデル利用ランキング」の図解を作成している例です。実際に生成された図解を見ると、特徴がわかりやすく記載されており、人が作成したものと見分けがつかないほどの完成度です。SNSの投稿用に図解を作成している方は、Vercel v0を活用して作業を効率化することを検討してみてください。

まとめ

Vercel v0にはまだまだ無限の可能性があり、Web制作やデザインの面で特に大きなインパクトを与えてくれました。これからの時代当たり前になってiいくv0のようなツールに、少しでも早く、一度触れてみるのはいかがでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!