![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82917124/rectangle_large_type_2_b5e23987175f1affb00ebc6d9269ae22.png?width=1200)
#19 週末に通える農業関係のスクール
「農業を始めよう」とした際に、自治体に相談に行くと、「一定の栽培技術レベルがあるか」が問われて止まってしまうケースがあります。(農地を借りるには?)
自治体からは、「農業大学校」を勧められることもありますが、いきなり仕事を辞めて全日制の農業大学校に通うのはチャレンジングです。
将来的な就農に向けて、まずは働きながら週末に栽培技術を学びたいという人は多数いらっしゃると思います。
そこで、大阪を中心に、関西で週末に農業について学べるスクールをまとめてみました。
※大前提として、そのスクールに通えば栽培技術の要件が満たされるかは、あらかじめ就農したい自治体に確認しておいた方がよいです。
①週末に栽培技術を学べるスクール
次の5つがありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1658112923351-r4AnGq3bQW.png?width=1200)
アグリイノベーション大学校:多様なコースがあり、受講者同士のコミュニティー活動も活発なスクールです。
スモールファーマーズカレッジ:自然の摂理に沿った農業を勧められています。卒業生も500名以上と実績のあるスクールです。
農学Lab.:枚方市で地域の農業者から、BLOF農法について学べます。
きらめき農業塾:富田林市で地域の農業者が主体となって開催されています。
大阪産(もん)スタートアカデミー:一部平日のコースもありますが、比較的安価に始められます。ただし、期間は他のスクールよりも短いです。
サポートが充実しているところですと、ざっと40万円程度かかってきますが、講義+実習と両方をきっちり学べそうです。
ただ、どれも募集期間が決まっているので注意が必要です。
②農業関係(栽培技術以外)のスクール
どちらかというと、農業を始めるというよりは、農業関連ビジネスなどで農業界に貢献したいと考えている人向けに開催されている講座もあります。
2-1:コンパクト農ライフ塾
農ある暮らしを将来的に始めたい、農業に関する「ブランディング」や「マーケティング」を学びたいという方には、完全オンラインで受講可能なコンパクト農ライフ塾という講座があります。
2か月間くらいの短期間で集中的に学ぶ講座で、コミュニケーションコースだと22万円程度です。
2-2:食の6次産業化プロデューサー育成講座
農産物の加工品の開発や、消費者への直接販売、レストランの展開など、いわゆる「6次産業化」を目指したい方には、食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)育成講座という講座があります。
これは、食Pro.という資格取得のための講座ですが、6次産業化に関する基本的な内容を学べます。
各地で開催されており、オンライン講座もありますので、大阪からも受講可能です。
費用は講座によりマチマチですが、10万円強くらいです。
私自身、食Proのオンライン講座を受講しましたが、オンラインだと全国の受講生と繋がりができるのが非常に面白かったです。
まとめ
農業技術を学ぶスクール、農業関連ビジネスのためのスクールなど、大阪に住みながらも受講できるものがいくつかあります。
こういったスクールに通うメリットは、学べることはもちろん、そこで似た志を持った人々に出会えること、頼れる講師に出会えることが非常に大きいです。
どれも募集期間が決まっているので、迷われている方はぜひ一度リンク先を見て考えてみてください!!
農業界に一歩踏み出される方が増えると嬉しい限りです。