
外食の生きる道
くら寿司は多くの人が一度は行ったことがある店だと思います!
回転すし屋でありますが、毎年毎年いろいろな工夫を凝らしメニュー内容だけでなく、びっくらポン(だったか?)皿の数でガチャガチャができる…かつては、魚が泳ぐ映像動画を押したらそのネタが回って出てくる・・・なんてあった記憶があります
「楽しい」・・・そういった意味ではエンタメ
そして社長曰く「外食の生きる道はエンタメだ」
まさに食だけでは、満足されない消費者のレベル・・・ということでしょうか・・・
外食産業は、かつては、いわゆる特別なお食事会の機会や場だったわけです(ファミレスでも子供のお祝いとか・・・でいくちょっと特別な場でした)が、今や日常・・・
日常、日用・・・つまり「コモディティ化」していく流れでは、外食という概念そのものが変わって「エンタメの中の外食というコンテンツが内包される」ということになっていくのかもしれません!
また、アサヒビールというメーカーでもエンタメ・・・って言いだした💦
すべての業種に共通していえるかもしれません・・・いわずもがなホテルはその本筋です